
仏教の説話と美術
ブッキョウノセツワトビジュツ
- 著: 高田 修

仏伝・本生話・譬喩譚・仏像・仏画
仏教を弘め高めた豊潤な説話、荘厳な美術
読みやすい大文字版
巧妙な譬喩、教訓的で倫理的な古譚や寓話物語。インド人が愛好した説話は、仏教の中にも伝承され、豊富な仏伝・本生話・譬喩譚として結実した。伽藍・精舎の荘厳、仏像・仏画による美化潤色も、宏遠深奥な教義をもつ仏教の普及と隆盛に寄与した。仏教美術研究の第一人者が、格調の高い名文で綴る仏教の説話と美術についての系統的な好解説書。
- 前巻
- 次巻
目次
第1部 仏教の説話
第2部 仏教説話の美術的表現
第3部 美術にみる仏教説話
第4部 本生物語
第5部 仏教美術の基本
書誌情報
紙版
発売日
2004年01月11日
ISBN
9784061596351
判型
A6
価格
定価:1,265円(本体1,150円)
通巻番号
1635
ページ数
336ページ
シリーズ
講談社学術文庫
初出
第1部―『仏教の伝説と美術』(三省堂1941年刊)/第2部―『仏教の伝説と美術』(三省堂1941年刊)/第3部―「美術にみる仏教」(「週刊朝日百科 世界の美術」81号~110号朝日新聞社1988年7月~11月刊)/第4部―「ルル鹿本生物語」「尸毘王本生物語」(『南伝大蔵経』第34・35巻大蔵出版’36・1938年刊)/第5部―「仏教美術」(『ブリタニカ国際大百科事典』17、ティビーエス・ブリタニカ’1975年刊)