
マイページに作品情報をお届け!
旧約聖書の思想
キュウヤクセイショノシソウ
- 著: 関根 清三

昏迷きわまる現代に、旧約聖書は3000年の時を超えて何を語りかけるか。ニヒリズム、愛、終末等の主題のもとに旧約から24の断章を選び、ニーチェ、キルケゴールら数多の解釈、思想史を渉猟しつつ、新たな読みを提示。時に芸術の内に旧約を見、時に旧約からエイズや援助交際等、現代が抱える諸問題をも考究する。碩学が現代に甦らせる旧約の思想世界。
【目次より】
1.隠れた神 イザヤ書四五章15節
2.ニヒリズム コーヘレス書一章2節
3.偶像禁止の根拠 出エジプト記二○章4節、申命記五章8節
4.創造 創世記一章26―27節
5.愛児の献供(1)哲学者の解釈 創世記二二章1―2節
6.愛児の献供(2)地平の融合 創世記二二章14節
7.沈黙 イザヤ書六二章6―7節
8.知恵 創世記三章4―5節
9.他宗教との関係 出エジプト記二○章2―3節、申命記五章6―7節
10.「宗教」批判 サムエル記下一二章24―25節
11.罪と赦し 詩篇五一篇5―6節
12.頑迷預言 イザヤ書六章9―10節
13.西洋精神史との関係(1)文学・絵画の場合 士師記一六章17節
14.西洋精神史との関係(2)彫刻・音楽・思想の場合 出エジプト記三四章29節
15.西洋精神史との関係(3)アモラリズム ヨブ記三一章35―37節
16.愛(1)愛の3つの形 申命記一○章17b―19節
17.愛(2)新約における愛敵 箴言二五章21―22節
18.愛(3)旧約における愛敵 レビ記一九章18節
19.愛の秩序(1)愛の7つの形 申命記六章5節
20.愛の秩序(2)統合論と代贖論 ミカ書六章8節
21.終末(1)終末論の三類型 アモス書五章18節
22.終末(2)終末論の胡散臭さ アモス書五章24節
23.終末(3)義と愛 アモス書九章14―15節
24.終末(4)苦難の神義論 イザヤ書五三章4―5節
ⒸSeizou Sekine
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
1.隠れた神 イザヤ書四五章15節
2.ニヒリズム コーヘレス書一章2節
3.偶像禁止の根拠 出エジプト記二○章4節、申命記五章8節
4.創造 創世記一章26―27節
5.愛児の献供(1)哲学者の解釈 創世記二二章1―2節
6.愛児の献供(2)地平の融合 創世記二二章14節
7.沈黙 イザヤ書六二章6―7節
8.知恵 創世記三章4―5節
9.他宗教との関係 出エジプト記二○章2―3節、申命記五章6―7節
10.「宗教」批判 サムエル記下一二章24―25節
11.罪と赦し 詩篇五一篇5―6節
12.頑迷預言 イザヤ書六章9―10節
13.西洋精神史との関係(1)文学・絵画の場合 士師記一六章17節
14.西洋精神史との関係(2)彫刻・音楽・思想の場合 出エジプト記三四章29節
15.西洋精神史との関係(3)アモラリズム ヨブ記三一章35―37節
16.愛(1)愛の3つの形 申命記一○章17b―19節
17.愛(2)新約における愛敵 箴言二五章21―22節
18.愛(3)旧約における愛敵 レビ記一九章18節
19.愛の秩序(1)愛の7つの形 申命記六章5節
20.愛の秩序(2)統合論と代贖論 ミカ書六章8節
21.終末(1)終末論の三類型 アモス書五章18節
22.終末(2)終末論の胡散臭さ アモス書五章24節
23.終末(3)義と愛 アモス書九章14―15節
24.終末(4)苦難の神義論 イザヤ書五三章4―5節
書誌情報
紙版
発売日
2005年04月10日
ISBN
9784061597051
判型
A6
価格
定価:1,265円(本体1,150円)
通巻番号
1705
ページ数
368ページ
シリーズ
講談社学術文庫
電子版
発売日
2022年11月18日
JDCN
06A0000000000583648S
初出
1998年に岩波書店から刊行された、同名の書を文庫化。
著者紹介
1950年生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。ミュンヘン大学よりDr.theol.旧約聖書学、倫理学専攻。東京大学大学院人文社会科研究科・文学部教授を経て、聖学院大学特命教授。著書に、『旧訳における超越と象徴 解釈学的経験の系譜』『第三イザヤ書の編集史的研究』『倫理思想の源流 ギリシアとヘブライの場合』『倫理の探究』、訳書に『イザヤ書』エレミヤ書』などがある。