脳と人間

脳と人間

ノウトニンゲンオトナノタメノセイシンビョウリガク

講談社学術文庫

現実に「躓く」とは?「ズレ」とは?
精神科医が明らかにする 分裂病と脳の活動の関係

世界・現実との関係において躓き、ズレていく統合失調症=精神分裂病。「今」と「今から」を意図することの困難、身近な事物がもつ意味の突如たる凶変はなぜ起こるのか。脳の働きのどのような不具合が関係しているのか。精神科医療の最前線に立ち膨大なエビデンスを有する著者が、脳科学の最新の成果を動員して練り上げた、脳と精神に関する総合理論。


  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 「意図のセンター」の障害
    「意図のセンター」の浮上/ヒトにとっての時間
第2章 リンビックシステムの暴走
    解釈する人間/分裂病の世界を彩るもの
第3章 行為のプランとワーキング・メモリー
    先のことを考えること/意志決定と前頭連合野
第4章 自己と現実 
    現実とは?/過去優先の脳

書誌情報

紙版

発売日

2006年08月12日

ISBN

9784061597730

判型

A6

価格

定価:1,375円(本体1,250円)

通巻番号

1773

ページ数

400ページ

シリーズ

講談社学術文庫

初出

1999年7月に三五館から刊行

著者紹介

製品関連情報