
新幹線なんでも100点
シンシンカンセンナンデモヒャクテン

〈みなさんへ〉
フランスのTGV、ドイツのICE、そして日本の「のぞみ」。これらは各国を代表する超高速列車で、最高250~300km/hのスピードでお客さんをのせて走ります。これらの車両たちは、すこし小型につくられています。これは車体を軽くしてなお安定性をまし、空気抵抗をへらすためです。また、このことは騒音をへらす効果もあります。車両の断面を小さくすると、高速運転のとき空気をひきさく音が小さくなるのです。
しかし音に関しては、日本はハンディがあるようです。とくに東海道ベルト地帯では、鉄道のそばに家がとぎれることなくつづくので、スピードアップにも限界があります。その点、ヨーロッパは住宅地とはしっかり区別されているので、気がねなくスピードがだせるのです。スピードについてもそうですが、じつはほんとうにめぐまれているなあと思うのは、自然にかこまれた人々の生活です。幼いときから自然に親しんでくらしている彼らにとっては、日本ではまねごとのようなアウトドアライフも、生活の一部です。これは理想的な環境だと思うのです。──広田尚敬
- 前巻
- 次巻
書誌情報
紙版
発売日
2000年07月10日
ISBN
9784061951754
判型
B5変型
価格
定価:715円(本体650円)
ページ数
48ページ
シリーズ
のりものアルバム(新)
著者紹介
写真: 広田 尚敬(ヒロタ ナオタカ)