日本文壇史6 明治思潮の転換期

日本文壇史6 明治思潮の転換期

ニホンブンダンシ06メイジシチョウノテンカンキカイソウノブンガク

講談社文芸文庫

明治34年、「文壇照魔鏡」事件と『みだれ髪』への文壇人の誹謗非難は、逆に、新しいロマンティシズムの拠点「明星」を決定づけ、寛・晶子・有明・泣菫らの新風は詩歌時代を創った。諭吉・兆民ら明治初年来の指導者たちが逝き、鴎外・逍遙は文壇から遠退き、低迷した思想文化界に、新しい変化が兆す。明治35年、上田敏「芸苑」創刊、ゾライズムによる天外、花袋らが台頭。臨場感溢れる“明治文壇史”決定版。


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

1995年10月03日

ISBN

9784061963405

判型

A6

価格

定価:1,320円(本体1,200円)

ページ数

330ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

初出

『日本文壇史6 明治思潮の転換期』(新装版)1978年8月講談社刊

著者紹介