日本文壇史21 「新しき女」の群

日本文壇史21 「新しき女」の群

ニホンブンダンシ21アタラシキオンナノムレカイソウノブンガク

講談社文芸文庫

平塚らいてう、尾竹紅吉、神近市子、伊藤野枝ら「青鞜」の活動、“吉原登楼”など「新しい女」達は激しい批判を呼ぶと共に“現代の婦人問題”の端緒を拓いた。晶子はロンドンで婦人運動に目を瞠る。白樺派の作家、谷崎、荷風と三田派の青年、白秋、露風等の交遊と多感な生活。啄木の死。『一握の砂』刊。明治天皇崩御。乃木希典夫妻殉死の衝撃と鴎外の『興津弥五右衛門の遺書』。坩堝の如き文壇、社会を抱き時代は大正へ。


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

1998年04月10日

ISBN

9784061976115

判型

A6

価格

定価:1,320円(本体1,200円)

ページ数

264ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

初出

1979年4月講談社刊『日本文壇史21「新しき女」の群』(新装版)

著者紹介