日本文壇史23 大正文学の擡頭

日本文壇史23 大正文学の擡頭

ニホンブンダンシ23タイショウブンガクノタイトウカイソウノブンガク

講談社文芸文庫

「行人」連載中、三たび胃潰瘍に倒れた漱石の推薦で「朝日」に無名の中勘助「銀の匙」載る。大正3年、第3次「新思潮」創刊。漱石『こヽろ』岩波書店より刊。蘆花『黒い眼と茶色の目』刊。4年、萩原朔太郎、室生犀星「卓上噴水」創刊。第1次大戦下のパリの藤村、軍医総監鴎外の日々。「カチューシャの唄」一世を風靡。若き菊池寛、芥川龍之介、倉田百三ら。長塚節の死。5年。「青鞜」終焉。大正文学擡頭明治文壇の関係を観る。


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

1998年08月10日

ISBN

9784061976283

判型

A6

価格

定価:1,320円(本体1,200円)

ページ数

338ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

初出

1979年5月講談社刊『日本文壇史23 大正文学の擡頭』(新装版)

著者紹介