
マイページに作品情報をお届け!
戦後短篇小説再発見5 生と死の光景
センゴタンペンショウセツサイハッケン05セイトシノコウケイ
- 編: 講談社文芸文庫

刻々と近づいてくる老いと死――
日常の中での避けがたい死との関係を通して、生きている現在を直視する12篇
・正宗白鳥「今年の秋」
・島比呂志「奇妙な国」
・遠藤周作「男と九官鳥」
・結城信一「落葉亭」
・島尾ミホ「海辺の生と死」
・高橋昌男「夏草の匂い」
・色川武大「墓」
・高井有一「掌の記憶」
・川端康成「めずらしい人」
・上田三四二「影向」
・三浦哲郎「ヒカダの記憶」
・村田喜代子「耳の塔」
- 前巻
- 次巻
書誌情報
紙版
発売日
2001年10月10日
ISBN
9784061982659
判型
A6
価格
定価:1,320円(本体1,200円)
ページ数
288ページ
シリーズ
講談社文芸文庫
初出
底本:’66年4月新潮社『正宗白鳥全集第四巻』・’80年7月新教出版社『奇妙な国』・’88年7月刊文芸文庫『哀歌』・’99年6月新潮文庫『掌の小説』・’00年11月末知谷刊『結城信一全集第二巻』・’87年3月中公文庫『海辺の生と死』・’83年8月福武書店『町の秋』・’89年10月文春文庫『怪しい来客簿』・’84年3月福武書店『俄瀧』・’82年3月講談社『花衣』・’89年12月新潮社『愁月記』・98年5月角川書店 他。
収録作品
-
作品名初出
-
作品名
今年の秋
初出
1959年1月「中央公論」
-
作品名
奇妙な国
初出
1959年12月「火山地帯」
-
作品名
男と九官鳥
初出
1963年1月「文学界」
-
作品名
めずらしい人
初出
1964年11月16日「朝日新聞」PR版
-
作品名
落葉亭
初出
1970年9月「群像」
-
作品名
海辺の生と死
初出
1972年5月「カンナ」第66号
-
作品名
夏草の匂い
初出
1974年9月「文学界」
-
作品名
墓
初出
1975年5月「話の特集」
-
作品名
掌の記憶
初出
1981年5月「作品」
-
作品名
影向
初出
1981年11月「群像」
-
作品名
ヒカダの記憶
初出
1985年6月「文学界」
-
作品名
耳の塔
初出
1990年12月「文学界