神の道化師・媒妁人

マイページに作品情報をお届け!

神の道化師・媒妁人

カミノドウケシバイシャクニンシイナリンゾウタンペンシュウ

講談社文芸文庫

「わい、知りまへんのや。乞食だっしゃろ」家出少年が、無料宿泊所で見た最底辺の庶民の救いの無い生。そこから脱出を企てた時、少年は親切を尽くしてくれた男を冷然と切り捨てる。「ペテロのイエスの否認を思いださせる短編の傑作」と埴谷雄高が評した自伝的小説「神の道化師」等6篇。共産主義からキリスト教へと遍歴を重ねた著者が、実存的リアリズムと突き抜けたユーモアで描く秀作を精選。

井口時男
このささやかなアンソロジーを、私は「椎名麟三ユーモア小説集」とでも呼びたく思う。(略)椎名麟三のユーモアはそれ自体独特な神学である。(略)この国の貧乏な庶民生活のなかの粗末でありふれた事物だけを使って書かれたユニークな「神学小説」。(略)共同体が壊れ、人間と人間、国家と国家のこわばった関係が自己絶対化に根ざす凶悪な暴力を生みだしている今日、(略)このアンソロジーは、そうした時代に向けて差し出す1冊でもある。――<「解説」より>


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2005年01月09日

ISBN

9784061983946

判型

A6

価格

定価:1,320円(本体1,200円)

ページ数

256ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

初出

『椎名麟三全集』3・5・6・7・9・10(’70年~’72年冬樹社刊)を底本とし多少ふりがなを加筆。

収録作品

  • 作品名

    ある不幸な報告書

    初出

    初出:『新潮』’51年5月号

  • 作品名

    紙縒りの紐

    初出

    初出:『文学界』’53年5月号

  • 作品名

    神の道化師

    初出

    初出:『文芸』’55年3月特別号

  • 作品名

    門のある家

    初出

    初出:『世界』’56年8月号

  • 作品名

    媒妁人

    初出

    初出:『文学界』’62年3月号

  • 作品名

    カラチの女

    初出

    初出:『小説新潮』’63年4月号

著者紹介