
マイページに作品情報をお届け!
吉本隆明対談選
ヨシモトタカアキタイダンセン

その時々の社会情況、文学・思想情況に対して、果敢な発言を行い、時代を先導してきた思想家・吉本隆明。その思想の歩みを対談で辿り、時代と思想的課題の推移を、今、改めて問い直す。江藤淳、鶴見俊輔、ミシェル・フーコー、佐藤泰正、大西巨人、高橋源一郎、谷川俊太郎との、時代を象徴する7篇の対談は、互いの立場を超えた鋭い問題意識の応酬で、読者を白熱した場へと連れ出す。精選された1冊。
松岡祥男
吉本隆明の対談は、対談相手が変わっても、話題や論点がその場限りのものではなく、内在的な思想過程がその基底に脈々と流れていて、ひとつの大河をなしている(略)だから、どんな小さなインタビューでも、ないがしろにすることはできないのだ。それは対談やインタビューに限らず、吉本隆明の<全表現>を貫く、著しい特長である。――<「解説」より>
- 前巻
- 次巻
書誌情報
紙版
発売日
2005年02月11日
ISBN
9784061983977
判型
A6
価格
定価:1,650円(本体1,500円)
ページ数
432ページ
シリーズ
講談社文芸文庫
初出
底本:青土社刊『吉本隆明全対談集』第1巻、第4巻、第6巻、第7巻、第10巻、第12巻(’87年12月~’89年5月)
収録作品
-
作品名初出
-
作品名
文学と思想
初出
-
作品名
思想の流儀と原則
初出
-
作品名
世界認識の方法
初出
-
作品名
漱石的主題
初出
-
作品名
素人の時代
初出
-
作品名
言葉の現在
初出
-
作品名
僕らが、愛してゆくこと老いてゆくこと詩を書くこと
初出
著者紹介
解説: 松岡 祥男(マツオカ ツネオ)