蝶が飛ぶ 葉っぱが飛ぶ

マイページに作品情報をお届け!

蝶が飛ぶ 葉っぱが飛ぶ

チョウガトブハッパガトブ

講談社文芸文庫

生涯一陶工として、土と火に祈りを込めた河井の純粋なる魂

陶芸家としての名声に自ら背を向け同志柳宗悦、濱田庄司と民芸運動を立ち上げた河井。「美を追っかける」世界から、名もなき職人仕事、工業製品の如き「美が追っかける」世界へ、さらに晩年は用途を超えた自由奔放な造形美の宇宙へ……。京都五条坂に登り窯をすえ、暮らし、仕事、美の三位一体、生涯を一陶工として貫徹した河井の純粋なる魂の表白。平易でありながら深遠な味わい深い文章を精選して収録。

河井寛次郎
私は木の中にいる石の中にいる、鉄や真鍮の中にもいる、人の中にもいる。1度も見た事のない私が沢山いる。始終こんな私は出してくれとせがむ。私はそれを掘り出したい。出してやりたい。私は今自分で作ろうが人が作ろうがそんな事はどうでもよい。新しかろうが古かろうが西で出来たものでも東で出来たものでも、そんな事はどうでもよい、すきなものの中には必ず私はいる。私は習慣から身をねじる、未だ見ぬ私が見たいから。――<本文「手考足思」より>


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

書誌情報

紙版

発売日

2006年01月11日

ISBN

9784061984226

判型

A6

価格

定価:1,870円(本体1,700円)

ページ数

242ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

初出

収録作品参照

収録作品

  • 作品名

    陶器の所産心

    初出

    初出:『雑器の美』’27年6月

  • 作品名

    機械は新しい肉体

    初出

    初出:『私の哲学(続)』中央公論社’50年3月

  • 作品名

    火は心の炎

    初出

    初出:『島根新聞』’58年10月

  • 作品名

    民族造形の祈願

    初出

    初出:『日本教育新聞』’65年7月~8月

  • 作品名

    蝶が飛ぶ 葉っぱが飛ぶ

    初出

    初出:『PHP』’49年

  • 作品名

    歴史の突端に立つ子供達

    初出

    初出:『民藝』’64年1月号

  • 作品名

    いのちの窓それ以後

    初出

    自筆ノートより’46年~’48年

  • 作品名

    手考足思

    初出

    初出:『民藝』’63年12月号

  • 作品名

    新時到来

    初出

    初出:『民藝』’66年1月号

  • 作品名

    饗応不尽

    初出

    初出:個展案内状より’66年10月

  • 作品名

    陶技始末

    初出

    初出:『工藝』’31年3月~34年10月

  • 作品名

    対談 作り手の立場

    初出

    初出:『民藝』’63年11月号

  • 作品名

    河井に送る

    初出

    初出:『工藝』’36年10月号

著者紹介

オンライン書店一覧