存在の秋

存在の秋

ソンザイノアキ

講談社文芸文庫

わが歌よ、死者の打つ木魂のように空を走れ!

ムササビ飛び交い、魑魅(すだま)ざわめく夜。かすかな風がそよぎ、杉木立ちに木洩れ日の射す昼。古代、そして中世の古俗・伝承に色濃く隈取られた霊異の地・吉野に生まれ育ち、暮らし続ける現代短歌界の巨匠が、静かな生活の中で、四季の移ろい、花鳥の奥に山河慟哭の声を聴く。現代文明の中で見失った人間の魂を呼び覚ます山住みの思想と、詩心溢れる好随筆集。――いったい人間存在のゆたかさとは何であろうか。

長谷川郁夫
現代詩の亡命者は新たな杣人として、山の暮らしの語り部となった。血塗られた歴史の深い闇、魑魅(すだま)たちが跋扈する音のない世界、常なる「奈落」の声を伝えるのである。“知る”とは、机上の作業ではなく、自らを森羅万象と同化させることだった。地霊、祖霊との交信者を魂の詩人(=錬金術師)と呼ぶなら、その意味で、シャーマンになったのだ、といいかえてもよい。吉野の地との黙契が生じた。――<「解説」より>


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2006年09月10日

ISBN

9784061984547

判型

A6

価格

定価:1,430円(本体1,300円)

ページ数

272ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

初出

77年12月小沢書店刊『存在の秋』を底本として使用し、著者による加筆訂正を行った。

収録作品

  • 作品名

    冬の日

    初出

    初出:『奈良県観光新聞』’68年1月

  • 作品名

    山の新春、山の伝承

    初出

    初出:『毎日新聞』’69年1月

  • 作品名

    ささやかな晴耕雨読

    初出

    初出:『毎日新聞』’74年1月

  • 作品名

    春を待つ心

    初出

    初出:『小学国語6』’70年4月

  • 作品名

    花おそげなる

    初出

    初出:『読売新聞』’70年3月

  • 作品名

    花近し

    初出

    初出:『俳句』’73年4月

  • 作品名

    ホトトギスの夜

    初出

    初出:『読売新聞』’76年6月

  • 作品名

    山の弦楽奏者

    初出

    初出:『大法輪』’77年8月

  • 作品名

    麦秋

    初出

    初出:『読売新聞』’75年5月

  • 作品名

    初出

    初出:『朝日新聞』’72年7月

  • 作品名

    石をまつる

    初出

    初出:『朝日新聞』’74年8月

  • 作品名

    山の暮しの寂寥

    初出

    初出:『毎日新聞』’75年8月

  • 作品名

    秋立てるはや

    初出

    初出:『毎日新聞』’73年8月

  • 作品名

    日を読む

    初出

    初出:『読売新聞』’70年9月

  • 作品名

    死者たちのさわぐ夕暮れ

    初出

    初出:『朝日新聞』’71年11月

  • 作品名

    花鳥の奥に

    初出

    初出:『朝日新聞』’75年11月

  • 作品名

    自然の泪

    初出

    初出:『読売新聞』’75年12月

  • 作品名

    雪嶺に問う

    初出

    初出:『読売新聞』’74年1月

  • 作品名

    存在の秋

    初出

    初出:『都市』’70年10月

  • 作品名

    山人の意識の半球

    初出

    初出:『国語科通信』’76年12月

  • 作品名

    交霊の密儀

    初出

    初出:『短歌』’77年3月

  • 作品名

    虚の空間

    初出

    初出:『国文学』’77年2月

  • 作品名

    その大刀はや

    初出

    初出:『読売新聞』’71年1月

  • 作品名

    修羅の光芒 村上一郎のこと

    初出

    『雁』1975年8月

  • 作品名

    国原の時間ー『死者の書』のイメージ

    初出

    初出:『短歌』’63年1月

  • 作品名

    擣衣のこころー小倉百人一首のことなど

    初出

    初出:『奈良県観光新聞』’67年1月

  • 作品名

    覇道とさくら

    初出

    初出:角川書店刊『太平記・曾我物語』’76年8月

  • 作品名

    修験の花

    初出

    初出:国際情報社刊『ふるさとの旅』’76年10月

  • 作品名

    悲歌のこころ

    初出

    初出:『こころ紀行』’77年6月

  • 作品名

    黒潮の霊異 潮の岬にて

    初出

    主婦と生活社刊『旅情』1969年3月

  • 作品名

    暮しの臍の緒

    初出

    初出:『読売新聞』’75年1月

  • 作品名

    早春の記

    初出

    初出:『読売新聞』’72年3月

  • 作品名

    野をなつかしむ

    初出

    初出:『読売新聞』’72年5月

  • 作品名

    空の冥府

    初出

    初出:『奈良県観光新聞』’72年7月

  • 作品名

    北山郷の一夜

    初出

    初出:『奈良県観光新聞』’68年8月

  • 作品名

    山人幻想

    初出

    初出:『奈良県観光新聞』’64年8月

  • 作品名

    月の出

    初出

    初出:『奈良県観光新聞』’67年9月

  • 作品名

    眠れ、星宿のしたたる闇に

    初出

    初出:『読売新聞』’73年10月

  • 作品名

    吉野の山人

    初出

    初出:学芸書林刊『奈良・大和路』’68年11月

著者紹介