萩原朔太郎

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

萩原朔太郎

ハギワラサクタロウ

講談社文芸文庫

昭和2年、萩原朔太郎の知遇を得て以来、昭和17年の死まで、常にその周辺にあり、さらには歿後、三度におよぶ全集の編集に携わるなど、三好達治にとって、朔太郎は生涯にわたる師であった。格調高い名文によって、朔太郎との交遊を振り返り、その面影をしのびつつ、同時に、作品の形成過程を緻密に辿る。朔太郎の詩の核心が、批評の美によって浮き上がるまさにライフワークとしての、師へのオマージュ。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

I
萩原朔太郎詩の概略
II
朔太郎詩の一面
III
『詩の原理』の原理
IV
『路上』
萩原さんという人

仮幻
VI
後記 二
あとがき

書誌情報

紙版

発売日

2006年11月12日

ISBN

9784061984608

判型

A6

価格

定価:1,540円(本体1,400円)

ページ数

336ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

電子版

発売日

2014年03月28日

JDCN

0619846000100011000C

初出

筑摩叢書『萩原朔太郎』(’63年5月)を底本とし、新漢字新かな遣いに改め、本文中明らかな誤植と思われる個所は正しましたが、原則として底本に従う。また、必要に応じて『三好達治全集』第5巻(筑摩書房’64年11月)を参照。

収録作品

  • 作品名

    萩原朔太郎詩の概略

    初出

    初出:『新潮』’49年8月、9月、11月

  • 作品名

    朔太郎詩の一面

    初出

    初出:’52年6月至文堂刊『詩を読む人のために』

  • 作品名

    『詩の原理』の原理

    初出

    初出:『新潮』’60年6月、7月

  • 作品名

    『路上』

    初出

    初出:『新潮』’61年1月

  • 作品名

    萩原さんという人

    初出

    初出:『文芸往来』’49年3月

  • 作品名

    仮幻

    初出

    初出『潮』’62年4月、5月

  • 作品名

    後記 二

    初出

    初出:’59年12月

著者紹介

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT