日本の童話名作選 戦後篇

日本の童話名作選 戦後篇

ニホンノドウワメイサクセンセンゴヘン

講談社文芸文庫

戦争の傷跡と底抜けの希望が共に在った“戦後”名作童話21篇!

戦後、「少国民」は「子ども」にかえり、民主主義という新しい価値観のもと、童話も本来の明るさを取り戻した。子どもの視点に立つ成長物語、幼児の心を発見する幼年童話、異世界への扉をあけるファンタジーが一斉に花ひらくいっぽう、空襲、集団疎開等の記憶を語り継ぐ戦争童話も数多書かれた。そして草創期のテレビは童話を含めた子ども文化に大変化をもたらした。戦後すぐから60年代までを俯瞰する名品21篇。

●ノンちゃん雲に乗る 石井桃子
●原始林あらし 前川康男
●一つの花 今西祐行
●風信器 大石真
●おねえさんといっしょ 筒井敬介
●ぞうのたまごのたまごやき 寺村輝夫
●くじらとり 中川李枝子
●きばをなくすと 小沢正
●ちょうちょむすび 今江祥智
●神かくしの山 岩崎京子
●ちいさいモモちゃん 松谷みよ子
●ぐず伸のホームラン 山中恒
●ひょっこりひょうたん島 井上ひさし/山元護久
●そこなし森の話 佐藤さとる
●焼けあとの白鳥 長崎源之助
●夜のかげぼうし 宮川ひろ
●さんしょっ子 安房直子
●おにたのぼうし あまんきみこ
●ウーフは、おしっこでできてるか?? 神沢利子
●白い帆船 庄野英二
●花かんざし 立原えりか
――<「目次」より>


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2007年02月11日

ISBN

9784061984684

判型

A6

価格

定価:1,540円(本体1,400円)

ページ数

352ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

収録作品

  • 作品名

    ノンちゃん雲に乗る(抄)

    初出

    初出:『石井桃子集1』’98年9月岩波書店

  • 作品名

    原始林あらし

    初出

    初出:『ぼくはぼくらしく』’63年10月三十書房

  • 作品名

    一つの花

    初出

    初出:『今西祐行全集第4巻』’87年12月偕成社

  • 作品名

    風信器

    初出

    初出:『大石真児童文学全集1』’82年3月ポプラ社

  • 作品名

    おねえさんといっしょ

    初出

    初出:『筒井敬介童話全集第5巻』’83年7月フレーベル館

  • 作品名

    ぞうのたまごのたまごやき

    初出

    初出:『ぞうのたまごのたまごやき』’98年4月理論社

  • 作品名

    くじらとり

    初出

    初出:『いやいやえん』’62年12月福音館書店

  • 作品名

    きばをなくすと

    初出

    初出:『目をさませトラゴロウ』’00年6月理論社

  • 作品名

    ちょうちょむすび

    初出

    初出:『今江祥智の本第12巻』’80年3月理論社

  • 作品名

    神かくしの山

    初出

    初出:『鯉のいる村』’69年12月新日本出版社

  • 作品名

    ちいさいモモちゃん

    初出

    初出:『松谷みよ子の本1』’94年10月講談社

  • 作品名

    グズ伸のホームラン

    初出

    初出:『よぼろの笛』’64年3月三十書房

  • 作品名

    ひょこっりひょうたん島

    初出

    初出:『ひょこっりひょうたん島1』’90年ちくま文庫

  • 作品名

    そこなし森の話

    初出

    初出:『佐藤さとるファンタジー全集6』’82年12月講談社

  • 作品名

    焼けあとの白鳥

    初出

    初出:『長崎源之助全集14』’87年1月偕成社

  • 作品名

    夜のかげぼうし

    初出

    初出:『びわの実学校』30号’68年8月びわの実文庫

  • 作品名

    さんしょっ子

    初出

    初出:『安房直子コレクション1』’04年3月偕成社

  • 作品名

    おにたのぼうし

    初出

    初出:『おにたのぼうし』’69年8月ポプラ社

  • 作品名

    ウーフは、おしっこでできてるか??

    初出

    初出:『神沢利子コレクション1』94年9月

  • 作品名

    白い帆船

    初出

    初出:『庄野英二全集第6巻』’79年12月偕成社

  • 作品名

    花かんざし

    初出

    初出:『立原えりか作品集第5巻』’73年3月思潮社

著者紹介