太陽神話

太陽神話

タイヨウシンワ

太陽の輝きに匹敵するものはなく、その価値ははかり知れない。太陽は地球上のあらゆる生命にとってのエネルギー源であり、創世時から人類は太陽に敬意をはらいつづけ、宗教や芸術の中心に位置づけてきた。建築物や神殿の頂上に太陽が飾られ、岩壁、壺、装飾品、工芸品に描かれ、多くの神話や宗教儀式、詩、哲学において表現された。さらに太陽の影響は、美術、彫刻、祭祀、スポーツ、音楽にもおよぶ。
古代文明においては、太陽がすべての自然現象の「源泉」とみなされ、豊穣、成長、繁栄、そして再生のシンボル、また時には、生命をおびやかす破壊のシンボルと考えられた。そして人々は太陽を神として讃えるようになる。──本書より


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

1997年02月17日

ISBN

9784062074698

判型

B4変型

価格

定価:30,800円(本体28,000円)

ページ数

399ページ

著者紹介