親も知らない子どもの正体

親も知らない子どもの正体

オヤモシラナイコドモノショウタイ

講談社の実用書

「うちの子に限って!」「わが子は大丈夫?」いじめ、自殺、殺人――子どもがらみの事件が起こるたびに親の口から出る言葉。心配してもしきれない子どもが置かれた現状と心の内側を、教育のエキスパートが分析し、その対処法を明らかにする!
わが子がわかる50のチェック・テスト付き。

学校の先生も、塾の講師も気がつかない子どもの心象風景
・子どもはいつも強いものの味方である
・国語力のありすぎる子は危険である
・子どもはおとなが嫌いである
・体力を誇示する教師はなぜ好かれる
・子どもは嫉妬深い

子どもの行動の基準
子どもは、ものごとの理解に段階を踏むということがありません。「わかる」か「わからない」かの2つしかないのです。よく「どこがわからなかったの」と子どもに聞く親や教師がおりますが、じつはその問いはあまり意味がありません。
それも子どもには、思考のプロセス(過程)というものがないからです。子どもの行動の基準が、いつも「面白いかどうか」のたった1点にあるのも同じ理由です。子どもは勉強も悪事も「面白いから」やるのです。――(本文より)


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

1998年01月23日

ISBN

9784062090650

判型

四六

価格

定価:1,760円(本体1,600円)

ページ数

282ページ

シリーズ

講談社の実用BOOK

著者紹介