をんなだゆう

をんなだゆう

ヲンナダユウ

文芸(単行本)

天保の改革が、すべてを奪っていった……。

政(まつりごと)に翻弄されながら、芸の道に一途に生きた娘浄瑠璃の哀歌。
新進気鋭が書下ろす、長編時代小説

10年前の天保の改革の時、風紀を乱すということで、寄席や芝居小屋が厳しく取り締まられたことがあった。
その改革の中、娘浄瑠璃は、真っ先に寄席から締め出された。
江戸の風紀を乱す、淫らがましい演芸とみなされたのである。
その後、水野忠邦が失脚するに至り、にわかに規制のゆるんだ江戸市中には、「雨後の筍(たけのこ)」と揶揄されるほど寄席が乱立した。しかし、娘浄瑠璃だけは、いまだに興行を打つことを禁じられている。


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2002年05月10日

ISBN

9784062112512

判型

四六

価格

定価:2,090円(本体1,900円)

ページ数

298ページ

著者紹介