
人間機雷「伏龍」特攻隊
ニンゲンキライフクリュウトッコウタイ
- 著: 瀬口 晴義
太平洋戦争終戦間際の昭和20年8月――。本土決戦を水際で食い止めるべく、人間機雷部隊が極秘に組織された。訓練自体に危険が伴い、多くの殉職者と行方不明者を出したとされる。ひたすら「死」に向かうだけの特攻潜水訓練がなぜ行われたのか。発案者は誰だったのか? その存在自体がほとんど知られていない「伏龍」。徹底取材を重ねていま明かされる「知られざる戦争」。
「幻の自爆作戦」の真実!
太平洋戦争終戦間際の昭和20年8月――。本土決戦を水際で食い止めるべく、人間機雷部隊が極秘に組織された。ひたすら「死」に向かうだけの特攻潜水訓練がなぜ行われたのか。徹底取材でいま明かされる「知られざる戦争」。
愛する家族が暮らすこの郷土を守るため少年兵たちは「絶望の海」へ潜っていった……。
戦後60年が過ぎ、佐官級の伏龍元幹部のほとんどが他界した。健在の隊員たちも老境に入り記憶も薄れてきた。機密資料が焼かれていることを考えると、犠牲者の全容をつかむことは難しい。ただ、間違いなく言えることは「本土決戦」を間近にした張り詰めた雰囲気の中で、隊員の命は限りなく軽かったということだろう。――<本文より>
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
序章
第一章 事故死
第二章 特攻の系譜
第三章 本土決戦
第四章 情島
第五章 終戦
第六章 それぞれの戦後史
終わりに
参考文献
書誌情報
紙版
発売日
2005年06月22日
ISBN
9784062126823
判型
四六
価格
定価:1,760円(本体1,600円)
ページ数
238ページ
電子版
発売日
2017年06月09日
JDCN
0621268200100011000M