
お天気おじさんへの道
オテンキオジサンヘノミチ
- 著: 泉 麻人

気象予報コラムニスト誕生!
合格率はわずか4.1%。2年近くに及ぶ“お受験”の日々をピュアな気持ちで克明に描きつつ、気象予報士試験や天気の知識も身に付く、お役立ちエッセイ。
47歳からのお受験!
お天気トリビア!いくつ意味がわかりますか?
1.アメダス――地域気象観測システム(Automated Meteorological Data Acquisition System)の略。
2.小春日和――11月ころの、移動性高気圧に覆われて穏やかなぽかぽか陽気。
3.エーロゾル――空気中に浮遊する細かいゴミやチリの類。雨粒の核になる。
4.気圧傾度力――気圧の高いところから低いところへ、空気を動かす力。
5.コリオリ力――地球の自転に起因して、上空の風の進路を曲げようとする力。
6.ラジオゾンデ――高層気象観測用の、気球に取り付けた気温や湿度を計る装置。
7.はなこさん――レーザーによって花粉飛散量を測る、自動計測システムの愛称。
8.華氏と摂氏――それぞれ温度の目盛の1つ。提唱した科学者の漢字の当て字に由来。
- 前巻
- 次巻
書誌情報
紙版
発売日
2005年12月22日
ISBN
9784062132565
判型
四六
価格
定価:1,650円(本体1,500円)
ページ数
262ページ
初出
『イン★ポケット』2003年12月号~2005年11月号に連載された同タイトルの作品に加筆・削除修正。