利休ゆかりの茶室 獨楽庵物語

利休ゆかりの茶室 獨楽庵物語

リキュウユカリノチャシツドクラクアンモノガタリ

利休より始まり、大名茶人の松平不昧公に受け継がれ400余年の数奇な運命を辿った茶室「獨楽庵」。
宇治、大坂、京、江戸、大崎、北鎌倉から八王子へと移築され、多くの数寄者たちに愛され、珍重された茶室の物語。
著者渾身の書き下ろし!


  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 江戸大崎・不昧公時代
 大崎茶苑と獨楽庵
 茶人大名・松平不昧
 茶友との交わり
 茶の湯三昧と名品愛玩の日々
 獨楽庵、3つの謎
第2章 北鎌倉・好日会時代
 茶の湯、受難から蘇生へ
 高橋箒庵と武藤山治
 北鎌倉の好日会
第3章 東京八王子・楽の会時代
 移築復元へ2人の情熱
 席開きの茶会
 楽の会と四君子サロン
 懐石料亭と新席「白水亭」
 利休木像と利休忌茶会
 延子刀自の急逝と追善茶会
第4章 平成の獨楽庵・衆楽時代
 10周年記念の茶事
 日本文化のコアにあるもの
 こころに残る人々
 印象に残る茶会さまざま
第5章 獨楽庵と茶の湯の400年
 獨楽と聚楽
 茶の湯の盛衰と担った人たち
 地球時代の「茶の湯」

書誌情報

紙版

発売日

2007年03月29日

ISBN

9784062132596

判型

A5

価格

定価:2,619円(本体2,381円)

ページ数

258ページ

著者紹介