
聖書の謎 聖書の疑問
セイショノナゾセイショノギモンダレモオシエテクレナカッタゴヒャクヨンジュウヨンノハナシ
- 著: J.スティーヴン・ラング ,
- 訳: 大森 洋子
『ダ・ヴィンチ・コード』『十戒』『インディ・ジョーンズ』……。
あの言葉も、こんな事実も聖書がルーツだった!
人類史上最大のベストセラー 聖書の世界を探検ツアー
禁断の果実はりんごではなかった?/コロンブスを航海に出る気にさせたのは、聖書の『イザヤ書』だった。/聖書からとった地名の多さの記録保持者は、アメリカのペンシルベニア州だ。/“酸っぱいぶどう”という慣用句は、聖書のなかでは、親の罪によって子供が苦しむという意味だ。/“キリスト”はイエスの苗字ではない。キリストは、“神によって油をそそがれた者”という意味の称号なのだ。/イエスの復活をいちばん最初に知ったのは、かのマグダラのマリアだった。ほか、聖書にまつわる雑学、蘊蓄……544の話
- 前巻
- 次巻
目次
1章 おもしろい言葉、おなじみの言葉
2章 ハイライト
3章 聖書のなかの有名人
4章 聖書にまつわるグループ
5章 ユダヤ教徒とキリスト教徒
6章 場所
7章 罪、犯罪、罪人
8章 天使、悪魔、邪神
9章 キーワード
10章 聖日と休日
11章 歴史、パピルス時代から現代まで
12章 文学、絵画、音楽などの芸術
13章 おもしろい落ち穂
書誌情報
紙版
発売日
2006年06月29日
ISBN
9784062134897
判型
四六
価格
定価:1,980円(本体1,800円)
ページ数
422ページ