
共同研究 団塊の世代とは何か
キョウドウケンキュウダンカイノセダイトハナニカ
団塊の世代を徹底解剖!彼らの生きる道とは 団塊の世代の成り立ちから、特徴、弱点、強み、そしてこれからの新しい展開について、政治・経済・文化・社会保障といった様々な観点から分析と提言を行う1冊。
- 前巻
- 次巻
目次
まえがき 15人の団塊論から見えてくるもの……御厨貴(東京大学先端科学技術研究センター教授)
第1話 世代の12年周期説……佐伯啓思(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
第2話 「数」から見た団塊の世代……佐藤俊樹(東京大学大学院総合文化研究科・教養学部准教授)
第3話 「団塊の世代」はこうして作られた……平野啓一郎(作家)
第4話 なぜ人は「団塊の世代」を語りたがるのか……苅部直(東京大学大学院法学政治学研究科・法学部教授)
第5話 なぜ団塊の世代は無党派層が多いのか……若宮啓文(朝日新聞社コラムニスト)
第6話 団塊の世代はよきフォロワーとして生きよ……飯尾潤(政策研究大学院大学教授)
第7話 トヨタで団塊の世代は何をしてきたか……張富士夫(トヨタ自動車株式会社会長)
第8話 団塊の世代が消費革命を先導した……松原隆一郎(東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授)
第9話 「ゴールデン・サイクル」と団塊の世代……嶋中雄二(三菱UFJ証券 景気循環研究所長)
第10話 サブカルチャーから読む「団塊」……関川夏央(作家)
第11話 完成できなかった「家族物語」……山田昌弘(中央大学文学部教授)
第12話 団塊の世代のこれから……残間里江子(プロデューサー、株式会社クリエイティブ・シニア代表)
第13話 社会保障へのインパクト……細川興一(元財務事務次官)
第14話 団塊の世代の「負担」を考える……森信茂樹(中央大学法科大学院教授)
書誌情報
紙版
発売日
2008年04月26日
ISBN
9784062144322
判型
四六
価格
定価:1,781円(本体1,619円)
ページ数
306ページ