
ムネオ流マラソン術 仕事人間でも走れる42・195km
ムネオリュウマラソンジュツシゴトニンゲンデモハシレルヨンジュウニテンイチキュウゴキロ
仕事人間でも走れる42・195km
2002年の「ムネオバッシング」から6年。第1回・雨の東京マラソンを59歳とは思えぬタイムで完走した不死鳥・鈴木宗男衆議院議員が「マラソンの秘訣」を明かします。
第2回「東京マラソン」、東国原知事も脱帽の
快記録の陰にいた「市民ランナー専門コーチ」
さらに宗男氏は、第2回東京マラソンでは、前回を上回る3時間57分11秒という「サブフォー」を達成しました。
60歳になっての記録向上の陰にいたのが、日本陸連「ランニングクリニック」の人気講師、鈴木彰氏です。「陸上選手と市民ランナーのトレーニングは違います」という持論から、宗男議員の走りを分析し、仕事第一のスタンスを尊重しつつ、マラソン記録向上の秘訣を伝授。そんな「彰メソッド」を本書で一挙公開、東京マラソンを目指す人必見です!
私のような独房の人間は運動する場所でも1人でした。長さ20m、幅3mぐらいの細長い運動場は両側がコンクリートの壁で、天井には金網が張られていました。そこに1人入れられた私は、腕立て、腿上げ、柔軟体操のほか、10分間だけ許される縄跳びをしていました。ただ、かかとのある靴を履くことは禁じられていたので、縄跳びもスリッパでしなければなりません。コンクリートの床に敷かれた人工芝の上で、スリッパで縄跳びをしているのですから、情けない姿だったと思います。
(第6章「ムネオバッシング」……そして独房へ より)
- 前巻
- 次巻
目次
・第1章 第1回東京マラソン・雨。
・第2章 なぜ私は走り始めたのか
・第3章 自己流ランニングのペースを作る
・第4章 マラソン大会出場
・第5章 フルマラソンを走る
・第6章 「ムネオバッシング」……そして独房へ
・第7章 胃ガンを乗り越えて
・第8章 トレーニングの日々
・第9章 第2回東京マラソン・快晴。
書誌情報
紙版
発売日
2008年07月17日
ISBN
9784062146739
判型
四六
価格
定価:1,362円(本体1,238円)
ページ数
242ページ