排出権商人

マイページに作品情報をお届け!

排出権商人

ハイシュツケンショウニン

文芸(単行本)

空気が大金に化ける。これが「排出権ビジネス」の実態だ!

温室効果ガス削減か、排出権の購入か。
温暖化防止の美名の下で生まれた、まったく新しい国際ビジネス。
利権に群がるしたたかな商人たちの、ターゲットは日本──。

世界11ヵ国に及ぶ徹底した取材で描く、緊迫のリアルフィクション!

排出権(カーボンクレジット)。それは温室効果ガスを「排出する権利」。
京都会議で、実現不可能な排出削減目標を負った日本は、
莫大な金額で外国から「排出権」を買わなくてはならない。
国民負担は、5年間で1兆円──。

新日本エンジニアリングの松川冴子は、
地球環境室長として排出権ビジネスの開拓を命じられる。
巨大排出権市場・中国を奔走する冴子が、見たものはなにか。


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2009年11月14日

ISBN

9784062159173

判型

四六変型

価格

定価:1,870円(本体1,700円)

ページ数

434ページ

初出

『週刊金融財政事情』2008年11月24日号~2009年11月2日号

著者紹介

著: 黒木 亮(クロキ リョウ)

1957年、北海道生まれ。早稲田大学法学部卒、カイロ・アメリカン大学大学院修士(中東研究科)。銀行、証券会社、総合商社勤務を経て作家。2000年、国際協調融資を描いた『トップ・レフト』でデビュー。他に『アジアの隼』『青い蜃気楼:小説エンロン』『シルクロードの滑走路』『巨大投資銀行』『カラ売り屋』『リストラ屋』『エネルギー』『貸し込み』など。中学時代から長距離ランナーとして活躍し、大学時代は箱根駅伝に2度出場、20キロメートルで道路北海道記録を塗り替えた。その体験は自伝的長編『冬の喝采』にほぼノンフィクションの形で綴られている。英国在住。