
マイページに作品情報をお届け!
超簡単!売れるストーリー&キャラクターの作り方
チョウカンタンウレルストーリーアンドキャラクターノツクリカタ
- 著: 沼田 やすひろ
知識、経験、教養、一切関係なし!
大人気講師がクリエイター育成マル秘メソッドを初公開!
本書の「ONE PIECE」「千と千尋の神隠し」「マトリックス」分析で、誰でもおもしろい映画、漫画、ゲーム、小説ができる!
物語性のある、すべてのエンタテインメントに共通する「おもしろさ」構造があります。それは、プロットの「13フェイズ構造」と、「らしさ」を作る「リマインダー」。
東京工科大学客員教授の金子満氏の研究した理論に、シナリオアナリストで脚本家の著者の経験知を加えて、物語をおもしろくするノウハウを「超簡単」に、「すぐに使える」ものとして完成させました。具体的な映画などのエンタメ・コンテンツを多数例にとって、わかりやすく説明したこの本通りに、あなたも見よう見真似で創れば、どんなエンタメでも……形はともかく、オリジナルのストーリーやキャラクターを「おもしろく」創り出すことができます!
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1部 ストーリーとキャラクターの基礎
1 「本質」と「表現」――2つの方向性で考えてみよう!
2 「おもしろい」とはなんだろう?
3 誰を楽しませるのか?
4 ショート・プロットをまとめる
5 キャラクター・プロブレムの設定
6 精度の高いアクションでつなぐ
7 「三幕構成」と「友情/努力/勝利」と「対立
8 あなたの「起承転結」は間違っていませんか?
9 ハリウッド脚本術を超えて……
第2部 プロット
10 本能的なおもしろさ「13フェイズ構造」とは?
11 1、2、3、4、たくさん
12 「変化を納得」させる「2つの葛藤」
13 「因果応報」
14 ゲームとは「選択」
15 予想をはずし、期待をかなえる選択
16 「重ねがけ」して強調しよう
17 13フェイズ構成によるシリーズ構成
18 パクリ(盗作)とオマージュ
第3部 リマインダー
19 商品価値はリマインダーにあり
20 未見性リマインダーとネガティブ・リマインダー
21 ドラマ・リマインダー
22 リマインダーを使おう
23 視聴者の感情を操作しよう
第4部 キャラクター
24 キャラクターの8つの役割
25 新しいキャラクターの創造
26 キャラクターの商品力
書誌情報
紙版
発売日
2011年10月22日
ISBN
9784062172462
判型
A5
価格
定価:1,980円(本体1,800円)
ページ数
234ページ
電子版
発売日
2013年04月05日
JDCN
0621724600100011000N
著者紹介
<ぬまた・やすひろ> 1962年生まれ。玩具と出版をつなぐデザイン会社でのキャラクター・ビジネス経験の後、作家・長谷川潤二氏に師事し、フリーランスの編集・脚本家となる。脚本家としてテレビアニメ「SDガンダムフォース」他。ゲームには数多くの匿名リライト作がある。シナリオアナリストとして、VIPO「シナリオアナリスト養成セミナー」講師などで活躍。著書に『「おもしろい」映画と「つまらない」映画の見分け方』(キネ旬総研エンタメ叢書)がある。