社会のマナーとしくみがわかるおとな事典

マイページに作品情報をお届け!

社会のマナーとしくみがわかるおとな事典

シャカイノマナートシクミガワカルオトナジテン

こんなとき、あなたならどうしますか?
 1 朝の出勤時、上司が前を歩いていた。追い越すか?
 2 仕事の指示がわからない。忙しそうな上司に聞いていいのか?
 3 上司の息子さん(小学生)から、お父さんいますか、と電話がかかってきた
 4 入社間もないころ。昼食中に上司が、最近どう、と声をかけてきた
 5 部署の先輩に不幸があり、急に通夜に行くことになった。服はどうする?

新社会人としてスタートしたときに、最低これだけは知っておきたい職場でのマナー、仕事の進め方、文書の書き方、人との接し方、冠婚葬祭の常識などをわかりやすくイラスト図解。漫画とチャートが満載でポイントがひと目で理解できます。この一冊があれば、先輩、上司からの評価は急上昇。あなたのビジネス社会での大活躍は間違いなし!


  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 職場でのあなたの評価はここで決まる
     仕事中の態度/身だしなみ/あいさつのしかた 他
第2章 仕事をする前に知っておきたいこと
     ホウ・レン・ソウ/文書の書き方/ミスをしたとき 他
第3章 社外の人と接するときの注意点
     電話/接客/訪問のしかた/敬語の使いかた 他
第4章 会社の規則とルールを知っておこう
     職場の規則/休暇と欠勤/退職と解雇 他
第5章 知らないとは言えないおつきあいの常識
     冠婚葬祭/接待での気配り/会食マナー 他

書誌情報

紙版

発売日

2012年03月07日

ISBN

9784062175388

判型

B20取

価格

定価:1,650円(本体1,500円)

ページ数

182ページ

著者紹介

監: 岩下 宣子(イワシタ ノリコ)

1945年東京生まれ。共立女子短期大学卒。キッコーマン入社。全日本作法会の故内田宗輝氏、小笠原流の故小笠原清信氏、お茶の水女子大学名誉教授の森下はるみ氏のもとでマナーを学び、1985年に現代礼法研究所を設立。多くの企業や学校、公共団体などでマナーの指導、研修、講演と執筆活動をおこなう。NPO法人教育サポート協会理事長、電話対応コンクール審査員、もしもし検定専門委員。主な著書に『図解 マナー以前の社会人常識』『図解 マナー以前の社会人の基本』(講談社+α文庫)、『知っておきたいビジネスマナーの基本』(ナツメ社)、『これだけは知っておきたい敬語の基本』(大和書房)、『マナスマブック』(監修/テレビ朝日)などがある。

関連シリーズ

BACK
NEXT