
マイページに作品情報をお届け!
共に在りて 陸前高田・正徳寺、避難所となった我が家の140日
トモニアリテリクゼンタカタショウトクジヒナンジョトナッタワガヤノヒャクヨンジュウニチ
- 著: 千葉 望
東日本大震災の大津波は著者の生家・陸前高田の高台にある正徳寺の真下にまで及んだ。その夜から寺に避難した人は最大で150名を数え、庫裏での共同生活が始まった。住職で市役所職員の実弟と坊守の義妹、地域のリーダー、たじろぎつつも支援に立ち上がった全国の僧侶たちの活動を追った、心揺さぶるノンフィクション。
愛別離苦の現場で人々の声を聴く。住職で市役所職員の実弟と坊守の義妹、地域のリーダー、僧侶たちの活動を追うノンフィクション。
著者の生家は陸前高田市の真宗大谷派・正徳寺。陸前高田市役所職員でもある実弟が若い住職を務める。東日本大震災の津波で陸前高田市は壊滅的な被害を受けたが、高台にある正徳寺は幸い、墓地のちょうど真下で津波が止まり被害を免れた。正徳寺の庫裏は広く、また台所やトイレなどの設備に余力があったため、寺に避難した人は最大で150名を数え、庫裏での共同生活が始まった。その日から、命からがら難を逃れた実弟と坊守を務める義妹の苦闘と弔いの日常が始まった。著者もひんぱんに救援に入り、地域コミュニティが崩壊し、その再生にもがく人々の様子を目の当たりにする。また、仏教のネットワークが機能し、さまざまな僧侶が正徳寺を訪れる。たじろぎつつも支援に立ち上がった僧侶たち、地域のリーダーたち、そして寺を守る弟夫妻の活動を追う、心揺さぶられるノンフィクション。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
序 章 波の夢
第一章 生きていてください
一 東京
募る恐怖
感情の起伏が減っていく
ツイッターの中で支え合う
二 陸前高田
鈴木勇吾さん
青ざめた子どもたち
無言の出迎え
三 避難所となった我が家
炊き出し大変
涙が出てこない
第二章 大災害と死
一 避難所のルール
元気な女性たち
卒業式
個人の要望はあと
二 白骨の御文
身元不明のまま東京で火葬
死に囲まれる
合同葬儀
三 さまざまな支援
渡辺謙夫妻来訪
支援は誰のためのものか
うつ症状四つ
解散式
第三章 仏教者にできること
一 慈恩寺
分断された広田半島
いつ葬式を出せば
二 岸野亮哉さん
歓声
一日で東京を往復
地域にとどまる僧侶たち
三 野村俊明さん
泣かないでほしい
自分が僧侶でよかった
終 章 その後
書誌情報
紙版
発売日
2012年03月09日
ISBN
9784062175791
判型
四六
価格
定価:1,540円(本体1,400円)
ページ数
218ページ
電子版
発売日
2012年04月27日
JDCN
0621757900100011000J
著者紹介
著: 千葉 望(チバ ノゾミ)
ちば・のぞみ フリーライター。1957年岩手県生まれ。真宗大谷派の寺の子として育つ。早稲田大学第一文学部日本文学専修卒。佛教大学大学院修了(仏教文化専攻)。日本の伝統文化やクラシック音楽、現代美術などの世界で活躍する人々を追いかけるほか、「陰暦」に代表される自然と人との調和に興味を持った発言も続けている。著書に『実践する! 仏教』『古いものに恋をして。 骨董屋の女主人たち』『古いものに恋をして。2 「好き」を生きる女性たち』『陰暦暮らし』『世界から感謝の手紙が届く会社 中村ブレイスの挑戦』などがある。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
信仰の現場 ~すっとこどっこいにヨロシク~
-
家族が自殺に追い込まれるとき
-
ルポ大事故!その傷痕
-
ルポ戦後日本 50年の現場
-
ルポ権力者 その素顔
-
アジア絶望工場
-
死に絶えた風景
-
日本の兵器工場
-
占領軍慰安婦
-
会社逃亡
-
バブルの復讐
-
田中角栄を生んだムラ 西山町物語
-
女の国になったカンボジア
-
「国境なき医師団」になろう!
-
女子刑務所 女性看守が見た「泣き笑い」全生活
-
プレカリアートの憂鬱
-
亜細亜新幹線
-
TOKYO犯罪公司
-
森に訊け
-
中年族の反乱
-
小説の如く奇なり
-
家族の横顔
-
ギヴ・ミー・ア・チャンス 犬と少年の再出発
-
ルポ十四歳 消える少女たち
-
リビア砂漠探検記
-
もう投げられへんって、ベェーや がん宣告と闘った野球少年の250日
-
ディーリングルーム25時 「円」の戦士の栄光と挫折
-
カナダ・エスキモー
-
ニューギニア高地人
-
人の心に木を植える
-
「国境なき医師団」を見に行く
-
部活があぶない
-
スタートアップ・バブル 愚かな投資家と幼稚な起業家
-
新宿ゴールデン街物語
-
地雷を踏んだらサヨウナラ
-
人妻
-
リスキー ラブ
-
バブルと寝た女たち
-
ハーレムの熱い日々
-
重松清 隣人
-
歩みだそう。 ウギャルと魚と三陸漁師の泣き笑い
-
武装解除
-
首長パンチ--最年少市長GABBA奮戦記
-
再生日本
-
ホットスポット ネットワークでつくる放射能汚染地図
-
ふたつの震災 [1・17]の神戸から[3・11]の東北へ
-
ファミリー・シークレット
-
ピョンヤンの夏休み――わたしが見た「北朝鮮」
-
なぜ院長は「逃亡犯」にされたのか 見捨てられた原発直下
-
さかな記者が見た大震災 石巻讃歌