
チビポテトシンドローム 彼との関係がきっとよくなる!
チビポテトシンドロームカレトノカンケイガキットヨクナル
いま、ちまたでは、チビポテトシンドロームが拡大しています。チビポテトとはa small potato(=つまらない男)の日本版のことで、すでに欧米では社会問題化しており、離婚原因の一つにもなっています。家事や子育てを手伝わない、不機嫌な顔をして黙り込む、定職に就かず働かない、暴力をふるう、ギャンブルや浮気にハマるなどを平気でしてしまうつまらない男たち。
なぜ、このような男性が増えているのか。原因としては、かつては仕事だけをしていれば良かった男性が職場のIT化やリストラの激化、終身雇用制の終焉、男女雇用均等法の導入などで居場所を失い、いまさらながら家庭にもなじめずストレスを抱え、ある者は貝のように口を閉ざし、ある者は酒に走り、ギャンブルや浮気を繰り返し、挙げ句の果てに暴力をふるう、といったことがあげられます。
著者は産業カウンセラーとして長年男性の悩み相談を行ってきました。多くの場合、チビポテト化した男性は自身の困った行動についての自覚が無く、セルフコントロールが効きません。本人に悪気はなくても相手を傷つけてしまう、ほんと悲しい事です。
では、どのような対策があるのか。それはチビポテト化した男性の思考回路や行動パターンの背景にあるものに目を向け、ちょっとしたことに気を付けることです。目の前の男性が自身の人格とは関係なく、チビポテトシンドロームに陥っていると知れば、「ああ、そういうことだったのか」とすぐに理解し、古いしがらみにとらわれている男性の「心の鎧」を取ってあげることができるでしょう。やがてパートナーである男性はチビポテトシンドロームから解放され、別人のように幸せな家庭づくりやビジネスでの成果に力を発揮するようになります。
本書はチビポテト化した男性に悩まされている女性がどのようにすれば彼と気持ちの良い関係をつくれるのか、活き活きとした人生をともに歩むことができるかを伝えるものです。身近な人のチビポテト化をくい止め、モンスターの烙印を押された男性たちも救われ元気になる。本書にはそのような願が込められています。読みやすく漫画を交えて説明していますので、ぜひ一度手に取ってください。
- 前巻
- 次巻
目次
第一章 仕事編
彼はネガティブ男(ティブ男)です!
泣きむしの彼が情けない。
彼の仕事が長続きしません!
うだつがあがらない夫は頼りになりません。
うちのダンナは私がいないと何もできません!
外では草食系、家では束縛系なのですが・・・。
第二章 家庭編
たかが自治会の草刈にカッコをつける夫が理解できません。
草食系に狩りは無理。
休みの日もゲームばかりやっていて家事を手伝ってくれません!
夫は仕事ばかりで家庭をかえりみません。
マザコンのダンナにうんざりです!
私に責任をなすりつける夫に嫌気がさします。
第三章 コミュニケーション編
彼は私の話をちっとも聞いてくれません。
突然怒鳴る夫が恐ろしいです!
彼が私の気持ちを理解しようとしてくれません!
寡黙男は癒し待ち。
私といても楽しそうに笑ってくれません!
彼のメールが「はい」や「わかりました」ばかりで不安になります
第四章 パワハラ編
エスカレートするばかりの喧嘩にもうウンザリです
夫は私が口うるさいと文句を言います。
私の母を馬鹿にする彼が許せません!
家の中でエラそうにするな!
シモネタに盛り上がる男たちが信じられない。
「セックスは夫婦の証」と豪語する夫に嫌気がする。
第五章 メンタル編
四六時中、私の顔色を気にする夫がうっとうしい。
子供のように落ち着きのない彼に迷惑しています。
「カラ元気」だけの彼。なぜ病院へ行かない?
夫はなぜアルコールに走るのでしょうか?
もう限界です!離婚しかありません!
おわりに:新しい形のパートナーシップとは
書誌情報
紙版
発売日
2012年06月16日
ISBN
9784062176927
判型
四六
価格
定価:1,320円(本体1,200円)
ページ数
192ページ
著者紹介
1954年東京都生まれ。シニア産業カウンセラー、キャリア・コンサルタント。内閣府(蓮舫内閣府特命担当大臣)性別役割分担意識調査委員会委員。大学卒業後、損害保険会社に入社。災害被災者の心のケアや民事紛争を中心とする損害サービス部門に 約20 年従事し、2001 年に早期退職。その後、大阪市の市民団体、メンズセンターのスタッフになり男性学、男女共同参画、フェミニズムなどを学びながら男性の悩み相談に関わる。04年に大阪市の「男性の悩みのための相談」のスタッフになり、翌05年メンズセンターを離れたのち、近畿を中心とする地方自治体の男性相談専任カウンセラーとしての活動に携わるようになる。07 年に「オフィスよしおか」設立。NHK 教育「福祉ネットワーク」にDV の解説者としても出演。著書・心が折れそうなビジネスマンが読む本 (ソフトバンク新書) 他
1983年千葉県船橋市生まれ。和光大学在学中からコミックエッセイを手がける。卒業後は上場企業のOLとして勤務をする傍ら、ソフトバンクビジネス+IT で歴史企業小説「甲冑社長(かっちゅうしゃちょう)」を連載。