
「悩むこと」が「楽しいこと」になる本 悩む技術 完全マスター
ナヤムコトガタノシイコトニナルホンナヤムギジュツカンゼンマスター
- 著: 伊東 明
とかく人というのは「悩む生き物」だという。24時間365日、生まれてから死ぬまでずっと悩んでいると言っても過言ではない。だから「悩みたくない」「悩みをなくしたい」と思うのはムダ。むしろ「幸せや成功につながる悩み方」を手に入れるべきなのだ! そこで心理学博士である著者が、実践的に「悩む力」を身につける術をわかりやすく紹介。エッセイでもカウンセリングでもない、悩みに関する画期的なメッソドを伝授する!
とにかく人というのは「悩む生き物」である。
仕事上の悩みはもちろんのこと、家庭の悩み、恋の悩み、お金の悩み、健康の悩み、老後の悩みとそのタネは尽きない。人は寝ている間も夢や無意識レベルで悩みに対処しているというデータをもあるぐらいだから、1日24時間、365日、生まれてから死ぬまでずっと悩んでいると言っても過言ではない。
つまり、「悩みたくない」「悩みをなくしたい」と人は思っているがそれはムリだ。大富豪であろうが、超人気アイドルであろうが、みんな必ず悩んでいる。目指すべき発想は「悩まないこと」ではなく、「幸せや成功につながる悩み方=悩む力」を手に入れることなのである。「悩み」こそ成功や成長、幸せの種なのである。
そこで本書では、同テーマに関して日々有名企業で研修を行っている心理学博士である著者が、わかりやすく実践的に「悩む力」を身につける術(すべ)を紹介する。哲学でもエッセイでもカウンセリングでもない、悩みに関する画期的なメッソドガイドブック!
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
●はじめに
1万件以上の悩み相談/悩みにはパターンとメカニズムがある/恋愛相談にもっとも多いメカニズム/エリート学生の悩み/最近の「仕事の悩み」の変化/悩みの数を減らす方法/「悩み」を活用するという考え方
●第1章 受け身で悩むな、アグレッシブに悩め!
悩みはなくならない。だからなくさなくていい/問題はどう悩むか/悩みはもともと危機回避のプログラム/ただ苦しむ人と悩みをパワーに変える人/ストレスは心の筋トレ/「ビビり」は精神集中に必須/向上心があるから悩む/漠然と悩むな e.t.s.
●第2章 悪い「悩みグセ」に今すぐ気づこう
悩み方にもクセがある/親やメディアの悲観クセに染まるな/10の悪い悩みグセ(今すぐ解決しようとする)(なんでも極端に考えてしまう)(見たいものしか見ない)(他人と自分を比較する)(過去に縛られている)……/共通する「悩みの公式」/悩みクセは変えられる
●第3章 「結果を出す」悩み方
悩むことで満足する人/何もしたくないから悩む/感情を押し殺して悩め/「がんばろう!」は感情論/冷静に課題をこなす/「でも」ですべてがダメになる/「どうしよう?」ではなく「何ができる?」/低いハードルから跳べ/とにかく行動する/締め切りを小刻みしてとにかく実行/ハンバーグの作り方で悩んでみる/悩むときは背筋を伸ばす
●第4章 考えない技術
悩みの多くは考え過ぎ/考え過ぎの自分をジャッジしない/夜に考えるな/自信なんかいらない/他人の言葉に打ちのめされない方法/悩んだら笑え/ときには「最悪」を考える
● 第5章 相談する技術
自分一人で解決することはいいことか?/相談する技術/協力してもらう技術/NGな相談パターン(最初から答えが決まっている)(逆切れ)(一向に行動しない)(同情を求めることが目的)(自分にも責任があることを認めない)(漠然と問う)/OKな相談パターン
書誌情報
紙版
発売日
2012年12月01日
ISBN
9784062178211
判型
四六
価格
定価:1,540円(本体1,400円)
ページ数
218ページ
電子版
発売日
2013年01月25日
JDCN
0621782100100011000O
著者紹介
伊東 明 (いとう・あきら) 心理学者(博士)。株式会社東京心理コンサルティング代表取締役社長。早稲田大学政経学部卒業後、NTT勤務を経て、慶應義塾大学大学院修士・博士課程修了(社会心理学)。ビジネス心理学ならびに男性・女性心理学を中心として、企業研修・コンサルティングからマスコミまで幅広く活躍中。1969年生まれ。