梟の系譜 宇喜多四代

マイページに作品情報をお届け!

梟の系譜 宇喜多四代

フクロウノケイフウキタヨンダイ

文芸(単行本)

天文三年、備前・砥石城へ浦上家の重臣・島村宗政の軍勢が押し寄せてきた。守勢は、もう一人の重臣・宇喜多能家。中風を患って戦陣に立てない能家は籠城を諦め、息子・興家と孫の八郎を城から逃がす。親子は備前福岡の豪商の家に身を寄せ、興家は商家の娘を後妻にもらう。やがて父・興家は亡くなり、中国地方の情勢も風雲急を告げる。直家と名を変えた八郎は旧主・浦上宗景に召し出される。梟雄・宇喜多直家の最初の一歩だった。


天文三年(1534年)、備前・砥石城へ浦上家の重臣・島村宗政の軍勢が押し寄せてきた。守勢は、もう一人の重臣・宇喜多能家。一時は主家をしのぐ名声を得た能家であったが、8年前に中風を患い隠居の身となっていた。戦陣にも立てない能家は籠城を諦め、息子・興家と孫の八郎を城から落ち延びさせることを決意する。能家最期の抵抗の間に城を脱出した興家親子の、食うにも事欠く放浪の旅がはじまった。追手を避け一時は旧師の寺を頼り、その後は備前福岡の豪商の家に親子で身を寄せる。能家の敵討と宇喜多家再興を果たせぬうちに、興家は商家の娘を後妻にもらい、義母と折り合いの悪い八郎は商家を飛び出す。近くの寺で過ごすうちに月日が流れる。父・興家は商家で亡くなり、毛利氏や尼子氏の跋扈する中国地方の情勢も風雲急を告げ、直家と名を変えた八郎は旧主・浦上宗景に召し出される。梟雄・宇喜多直家が踏み出した最初の一歩だった。


目次

第一章 流転
第二章 雌伏
第三章 飛翔
第四章 西方の敵
第五章 輝星の宴
第六章 継承の末
終章

書誌情報

紙版

発売日

2012年11月17日

ISBN

9784062180368

判型

四六変型

価格

定価:1,870円(本体1,700円)

ページ数

354ページ

初出

『KENZAN!』vol.15(2011年7月)、『小説現代』2012年1・4・8月号掲載「梟の系譜」を改題

著者紹介

既刊・関連作品一覧