
マイページに作品情報をお届け!
今いるメンバーで「大金星」を挙げるチームの法則――『ジャイアントキリング』の流儀
イマイルメンバーデダイキンボシヲアゲルチームノホウソクジャイアントキリングノリュウギ
- 著: 仲山 進也
カリスマ的リーダーもエース社員も不要! のべ3万社の経営をサポートしてきた「チームづくり」のプロが語る、今いるメンバーの化学変化で史上最高の成果を生み出す「成長法則」。「モーニング」掲載の大人気マンガをケーススタディにした、ビジネスにもスポーツにも活かせる「超画期的」組織論登場!
チームには「成長法則」がある!
「70点のグループ」が、
「赤点」を経て、
「120点以上のチーム」に変身する――。
カリスマ的リーダーもエース社員も不要!
のべ3万社の経営をサポートしてきた「チームづくり」のプロが語る、
今いるメンバーの化学変化で史上最高の成果を生み出す「成長法則」。
伸びる組織には「混乱」がともなう。混乱のない組織に成長なし――。
ロールモデルは達海猛。
目指すは「生き物のようなチーム」。
指示待ちだったメンバーたちが、自ら考え、行動し始める!
「モーニング」掲載の大人気マンガをケーススタディにした、
ビジネスにもスポーツにも活かせる「超画期的」組織論登場!
「勝ちたがってんなら、
その想いをケンカしてでもすり合わせりゃいい。
そうやってね、
強いチームってのはできるんだぜ」by 達海猛。
「何でも思いどおりにいって、何が楽しいよ。
俺が楽しいのは、俺の頭ん中よりスゲーことが起こった時だよ」also by 達海猛。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 新チーム始動――ステージ1 フォーミング
「何でも思いどおりにいって何が楽しいよ。
俺が楽しいのは、俺の頭ん中よりスゲーことが起こった時だよ」
第2章 巻き起こる嵐――ステージ2 ストーミング
「どうせ家建てんならじっくりいい家作んなきゃ」
第3章 チームワークの誕生――ステージ3 ノーミング
「組織として差が出るのは、個々がどれだけ役割以上のことが出来るかだよ」
第4章 生き物みたいなチーム――ステージ4 トランスフォーミング
「勝ちたがってんなら、その想いをケンカしてでもすり合わせりゃいい。
そうすりゃ相手の考えがわかる。
それが次々広がって、チームっていうひとつの生き物になる」
【ケーススタディin『ジャイアントキリング』】
・なぜウチのチームでは『ジャイキリ』のようなドラマが起こらないのか?
・あえて“混乱”を生み出す達海の意図とは?
・「今いるメンバー」で、「まわりの期待を超える成果」を生み出す
・This is 「フォーミング体質」
・対立や衝突を面白がる――これぞ「ストーミング体質」
・メンバーに自己主張させて、衝突を生め!
・お前ん中のジャイアント・キリングを起こせ
・責任感の逆効果
・ストーミングのヤマを越え切れなかったら……?
・ビジョンを共有せよ
・「チームのメンバー」って誰?
書誌情報
紙版
発売日
2012年10月23日
ISBN
9784062180504
判型
四六
価格
定価:1,540円(本体1,400円)
ページ数
256ページ
電子版
発売日
2016年02月26日
JDCN
0621805000100011000Q