愛猫のための症状・目的別栄養事典

マイページに作品情報をお届け!

愛猫のための症状・目的別栄養事典

アイビョウノタメノショウジョウモクテキベツエイヨウジテン

猫の身体に必要な栄養素、それが含まれる食材を基本に、猫が食べてくれるレシピを、症状・目的別に紹介。多くの猫ちゃんが悩む、尿結石症、がんをはじめとし、肥満、やせすぎ、食欲不振、嘔吐、ノミ・ダニ、外耳炎、下痢・便秘・血便、腎臓病、皮膚病、糖尿病、肝臓病などの対策と療法食を紹介。手づくりごはんによって、病気が改善した猫ちゃんたちの実践レシピも15例紹介します。


猫を飼う多くの飼い主さんが、腎臓病、尿結石症などさまざまな疾患に悩んでいます。
猫は犬よりも味覚が優れているため、“キャットフードはドッグフードよりも品質がいい”と言われていますが、レトルト食品であるペットフードを長期間食べ続けることで、水分不足で体内に毒素が蓄積されることには変わりがありません。
また、猫は犬と違い、好みに合わない場合、与えても一切食べてくれないことがあります。そこで、1症状に対し、猫の嗜好に合わせていくつかのレシピを提案します。味わいは、缶詰やドライフードを買うときの視点とほぼ同様に「チキン味」「お魚味」といったベースで考えます。
全国の須崎先生の患者さんから、「うちの猫の病気を治したレシピ」も集めて、食べさせる工夫や苦労した点などの話も紹介します。

キャットフードから、手づくり食に変更することで、栄養不足が心配な飼い主さんのために、猫に必要な栄養素や、その栄養素が含まれる食品、それを使ったレシピなどもしっかり紹介した内容です。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

■1章 猫の体に効果的な栄養と食事の摂り方
・猫に必要な栄養素と効果
・キャットフードに含まれる食品と栄養素
・手づくりごはんは栄養失調になる?
・キャットフードの成分を身近な食品に置き換える
・猫に必要なエネルギーと18栄養素
・おさらい!猫ごはんの基本
・手づくり食への以降と水の与え方
・猫に食べてもらう工夫
・加熱食、非加熱食基本的なつくり方レシピ10
■2章 我が家の病気克服レシピ15
・ストラバイト結石、アレルギー、シュウ酸カルシウム結石、結石、膀胱炎、尿毒症、慢性腎不全、心臓病、慢性心肥大、腎臓病、猫かぜ、肝臓数値改善、お腹の不調、保護猫の健康改善・・・ほか
■3章 ライフステージ別、症状・目的別レシピ37
・離乳期前、離乳期、成長期、妊娠・授乳中、シニア、肥満、やせすぎ・食欲不振・嘔吐、ノミ・ダニ、外耳炎、下痢・便秘・血便、尿路結石・腎臓病、皮膚病、糖尿病、がん、肝臓病ほか
■知っておきたい豆知識
・その子に合った食事が大切
・仔猫を保護したときの対処法
・注意が必要な食材、与えすぎに注意したい食材

書誌情報

紙版

発売日

2012年12月18日

ISBN

9784062181150

判型

A5

価格

定価:1,760円(本体1,600円)

ページ数

144ページ

著者紹介

著: 須崎 恭彦(スサキ ヤスヒコ)

東京農工大学卒業後、岐阜大学大学院連合獣医学科修了。獣医学博士・須崎動物病院院長。ペットの食育認定講座主催、ペット食育協会会長。 九州保健福祉大学・薬学部・動物生命薬学科学科講師。薬に頼らないで体質改善がモットー。予約待ち3ヶ月以上という人気獣医師。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT