
どうして人は4時間も『とみ田』に並んでしまうのか 日本一の行列ラーメン店の非常識経営哲学
ドウシテヒトハヨジカンモトミタニナランデシマウノカニッポンイチノギョウレツラーメンテンノヒジョウシキケイエイテツガク
- 著: 富田 治
日本一行列ラーメン店『中華蕎麦 とみ田』。千葉県松戸市にありながら、平日は平均2時間、休日は3時間、最長で4時間もの行列ができている。ラーメンイベント「大つけ麺博」では2年連続優勝を遂げ、業界最高権威のラーメンランキング本『業界最高権威 TRY認定 第14回 ラーメン大賞 2013-14年』では、見事大賞を受賞。席数は10席、メニューはたった2種類しかない。そんなラーメン店に、どうして人は4時間も並んでしまうのか……? どうして8年もの間行列が途切れないのか? 2006年に『中華蕎麦 とみ田』を開業以来、松戸市内を中心に6店舗と自社工場を展開。現在は年商10億円を売り上げるほどまでに成長。成功し続ける背景には、店主・富田治氏による常識破りの“非常識な経営哲学”10ヵ条が存在していた。飲食店関係者だけではなく、仕事を持つすべてのビジネスパーソンに読んでほしい、本能が目覚める一冊。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1条 東京にはあえて出店しない
第2条 メニューは増やすよりも減らす
第3条 営業時間は短い方がいい
第4条 回転率は上げずに下げる
第5条 原価率や人件費は決めない
第6条 売り上げ目標は一切立てない
第7条 スタッフは極力異動させない
第8条 スタッフは育てなくていい
第9条 大々的な宣伝はしない
第10条 本店『とみ田』は多店舗展開しない
書誌情報
紙版
発売日
2014年10月31日
ISBN
9784062186391
判型
四六
価格
定価:1,430円(本体1,300円)
ページ数
192ページ
電子版
発売日
2015年07月24日
JDCN
0621863900100011000J
著者紹介
茨城県出身。1978年生まれ。「こうじグループ」で修業の後、2006年に独立して千葉・松戸に『中華蕎麦 とみ田』をオープン。現在は、5店舗と製麺及び販売会社を束ねる店主兼「とみ田グループ」の代表取締役社長を務める。TRYラーメン大賞では、「名店部門 豚骨しょう油」6連覇、「名店部門 つけ麺太麺」4連覇を受賞。TRY最高部門である「TRY大賞部門」では、2009年以降常に上位3位以内に受賞歴を持つ。熱く面倒見のいい人柄から、多くのラーメン店主から支持を集める。