
ラスト・ライティングス
ラストライティングス
- 著: ルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン ,
- 訳: 古田 徹也
言語、心、知覚、意味、数学など、ウィトゲンシュタインは、自らの終生を貫く哲学問題を、最後まで、どのように考え続けたのか。その深く、魅惑的な思考の肌ざわりを、最良の日本語で贈る圧巻の訳業!
「他人が痛みを感じている」ことは、果たして理解できるだろうか。もはや哲学史上の有名なテーマにまでなった「痛み」の問題。ウィトゲンシュタインの最後の思考とは? それでは、「他人が痛い振りをしている」ことは、理解できるだろうか?
ここには、すでに「他我問題」の深い陥穽がみえている。
あるいは、「ウサギ=アヒル頭」図。見方によっては、ウサギにもアヒルにも見える絵。では、「これはアヒルだ」と一瞬ひらめく現象とは、なんなのだろうか。ウィトゲンシュタインが「アスペクトの閃き」と表現するこの体験に関する考察から導かれる哲学とは?
さまざまに断片を積み重ねながら、思索を深めていく最晩年のウィトゲンシュタインを味わうため、詳細な訳注と用語解説を付して、読者をより深い理解へと誘う決定版!
まさに、珠玉の哲学が、ここにある!
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1巻
MS137~MS138
第2巻
MS169(1949年頃)
MS170(1949年頃)
MS171(1949年または50年)
MS173(1950年)
MS174(1950年)
MS176(1951年)
書誌情報
紙版
発売日
2016年05月13日
ISBN
9784062186964
判型
四六
価格
定価:2,970円(本体2,700円)
ページ数
514ページ
著者紹介
著: ルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン(ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン)
1889年、ウイーンに生まれる。1912年、論理学を哲学的に研究するため、ケンブリッジ大学のバートランド・ラッセルをたずねる。1914年、志願兵として、第一次世界大戦に参加。1922年、生前に出版された唯一の哲学書となる『論理哲学論考』を刊行。1945年頃、後期の哲学とされる『哲学探究』第一部の最終版を作成。1949年には『哲学探究』第二部を作成。1951年、死去。20世紀を代表する哲学者であり、また、現代哲学の最重要哲学者の一人であり続けている。
1979年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了(倫理学)。専攻は、哲学、倫理学。現在、新潟大学准教授。