そして、星の輝く夜がくる

マイページに作品情報をお届け!

そして、星の輝く夜がくる

ソシテホシノカガヤクヨルガクル

文芸(単行本)

2011年5月、東日本大震災、被災地にある遠間第一小学校に応援教師として、神戸から小野寺徹平が赴任した。彼も阪神淡路大震災での被災経験を持っていた。東北の子供には耳慣れない関西弁で話す小野寺。生徒たちとの交流の中で、彼は被災地の抱える問題、現実と向かい合っていく。被災地の現状と混乱。小学校を舞台に震災が浮き上がらせた日本の問題点、そして未来へと向かっていく希望の連作短編集。


2011年3月11日、東日本大震災。地震・津波による死者・行方不明者は2万人近くのぼった。
2011年5月、被災地にある遠間第一小学校に、応援教師として神戸から小野寺徹平が赴任した。小野寺自身も阪神淡路大震災での被災経験があった。
東北の子供には耳慣れない関西弁で話す小野寺。生徒たちとの交流の中で、被災地の抱える問題、現実と向かい合っていく。被災地の現実、日本のエネルギー問題、政治的な混乱。小学校を舞台に震災が浮き上がらせた日本の問題点。その混乱から未来へと向かっていく希望を描いた連作短編集。
被災地の子供が心の奥に抱える苦しみと向かい合う「わがんね新聞」、福島原子力発電所に勤める父親を持つ転校生を描いた「“ゲンパツ”が来た!」、学校からの避難の最中に教え子を亡くした教師の苦悩と語られなかった真実を描いた「さくら」、ボランティアと地元の人たちとの軋轢を描く「小さな親切、大きな……」、小野寺自身の背景でもある阪神淡路大震災を描いた「忘れないで」。そして、震災をどう記憶にとどめるのか? 遠間第一小学校の卒業制作を題材にした「てんでんこ」の六篇を収録。
阪神大震災を経験した真山仁だからこそ描くことのできた、希望の物語。


目次

被災地の子供が心の奥に抱える苦しみと向かい合う「わがんね新聞」
福島原子力発電所に勤める父親を持つ転校生を描いた「“ゲンパツ”が来た!」
学校からの避難の最中に教え子を亡くした教師の苦悩と語られなかった真実を描いた「さくら」
ボランティアと地元の人たちとの軋轢を描く「小さな親切、大きな……」
小野寺自身の背景でもある阪神淡路大震災を描いた「忘れないで」。
震災をどう記憶にとどめるのか? 遠間第一小学校の卒業制作を題材にした「てんでんこ」の六篇を収録。

書誌情報

紙版

発売日

2014年03月07日

ISBN

9784062188128

判型

四六

価格

定価:1,650円(本体1,500円)

ページ数

274ページ

初出

収録作品参照

収録作品

  • 作品名

    わがんね新聞

    初出

    『小説新潮別冊 Story Power』2011年

  • 作品名

    “ゲンパツ”が来た!

    初出

    『小説新潮別冊 Story Power』2012年

  • 作品名

    『さくら』

    初出

    『小説新潮』2013年5月号

  • 作品名

    小さな親切、大きな……

    初出

    『小説現代』2013年9月号

  • 作品名

    忘れないで

    初出

    『小説現代』2014年1月号

  • 作品名

    てんでんこ

    初出

    『小説現代』2013年11月号

著者紹介

著: 真山 仁(マヤマ ジン)

1962年大阪府生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。新聞記者、フリーライターを経て、2004年熾烈な企業買収の世界を赤裸々に描いた『ハゲタカ』でデビュー。 2007年、『ハゲタカ』『ハゲタカ2』(「バイアウト」改題)(講談社文庫)がNHKドラマに、2009年、「ハゲタカ・シリーズ三作目となる『レッドゾーン』(講談社文庫)が映画化される。 2012年、地熱発電を題材に日本のエネルギー問題に迫る小説『マグマ』(角川文庫)がWOWWOWで5話連続ドラマ化された。そのほかの著書に、農政問題に切り込む『プライド』『黙示』(共に新潮社)、政治の混迷、原発問題に迫る渾身作『コラプティオ』(文藝春秋)では直木賞、山田風太郎賞候補にもなった。 最新刊は「ハゲタカ」シリーズ」第四作目となる『グリード』。

既刊・関連作品一覧