
マイページに作品情報をお届け!
筋場理論 囲碁400年の歴史を変える究極の打ち方
スジバリロンイゴヨンヒャクネンノレキシヲカエルキュウキョクノウチカタ
- 著: 依田 紀基
ベストセラー『依田ノート』から10年、ついに完成した新理論は、日本のプロ棋士制度400年の歴史を変える新発見! 「筋」=「石が動いている形」……これを言葉で表現するのは、実は、至難の業。それを歴史上初めて、名人4連覇を果たした達人が、具体的に、明確に定義づけた! 「この法則を理解すれば、初心者から高段者まで誰でも筋良く打てるようになります。私が3目強くなることをお約束します」(依田紀基)
ⒸNorimoto Yoda/
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
序 章 石の動き方を科学的に証明
――「手割り」の考え方
第1章 石の動きが悪い「筋場」を学ぶ
第2章 「筋場理論」で戦いを有利に
――「ハネ」と「ツケ」の打ち方
第3章 筋の良い打ち方
――「筋場理論」の応用
第4章 「筋場理論」実戦編
第5章 「筋場理論」上級編
第6章 「筋場理論」急所攻め編
書誌情報
紙版
発売日
2014年11月21日
ISBN
9784062192354
判型
四六
価格
定価:1,980円(本体1,800円)
ページ数
258ページ
電子版
発売日
2023年02月03日
JDCN
06A0000000000592224C
著者紹介
依田紀基(よだ・のりもと) 1966年、北海道に生まれる。小学校5年生で棋士を目指し上京、安藤武夫七段門下となる。1980年、入段。1983年、第8期棋聖四段戦と第8期新人王戦に優勝。1984年、18歳で名人リーグ入りし、最年少記録となる。1987年七段、1990年八段、1993年九段。1994年、大竹英雄九段を破り十段位を獲得。1996年、小林覚九段を破り棋聖を獲得、98年まで3連覇。2000年、趙治勲九段を破り名人位を獲得、03年まで4連覇。 著書には、ベストセラーになった『依田ノート すぐに役立つ上達理論』(講談社)、『依田紀基 私の布石構想』( 誠文堂新光社)などがある。