
マイページに作品情報をお届け!
人間の目利き アラブから学ぶ「人生の読み手」になる方法
ニンゲンノメキキアラブカラマナブジンセイノヨミテニナルホウホウ
・「ここ数年の私の本の中でも会心作!」「この本を知っている限りすべての政治家や財界人に送って読ませたい」と曽野綾子さんが語るほど、納得の一冊に仕上がりました。
・砂漠の民であるアラブ人は、自分たちのテリトリーを守るために、危機管理能力、他人との交渉術に長け、人を見抜く力=人間の目利きが、どこよりも傑出した人々です。
・この人間は信用するに足るかを見抜く目/自分の考えを押し通して、相手を動かせてしまう交渉力/危機を察知し、遠ざけるリスクマネジメント能力/クライアントと揺るぎのない関係をつくる人間力、そして部下、ファミリーを守る包容力/老人の知恵を尊重する高齢化社会対応の生き方/「インシャー・アッラー(神のみぞ知る)」の究極のポジティブ・シンキング……これまであまり知ることのなかったアラブの民の賢くたくましく生きる知恵を一般実用書としても役立てるように構成しました。
・自身、サウジアラビアをはじめ、数多くのアラブ諸国を旅して、関連著書も多い曽野氏と、エジプト考古学の第一人者の吉村作治氏が縦横無尽に「アラブに学ぶ人生の目利き」となる方法を語り合い、1970年の大ベストセラー「日本人とユダヤ人」にも匹敵する生き方指南書「日本人とアラブ人」の完成となりました。
AYAKO SONO, Sakuji Yoshimura
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 「優しいバカ」の日本人
第2章 かくも見事なアラブ人の危機管理能力
第3章 「相手の顔を立てる」勝つ交渉術
第4章 「インシャー・アッラー」イスラム教の基礎知識
第5章 「人生の読み手」になる方法
第6章 嘘を見抜く眼力を持つ
書誌情報
紙版
発売日
2014年12月05日
ISBN
9784062192774
判型
四六
価格
定価:1,650円(本体1,500円)
ページ数
298ページ
電子版
発売日
2024年06月14日
JDCN
06A0000000000792946X
著者紹介
1931年東京都生まれ。作家。聖心女子大学卒業。54年、「遠来の客たち」が芥川賞候補となり作家活動に入る。97年、「海外邦人宣教者活動援助後援会」(JOMAS)代表として吉川英治文化賞、読売国際協力賞を受賞。2003年、文化功労者。95年~2005年まで日本財団会長。09年から日本郵政社外取締役。著書に『無名碑』(講談社)、『老いの才覚』(ベストセラーズ)、『人間の基本』(新潮社)、『人間にとって成熟とは何か』(幻冬舎)、『酔狂に生きる』(河出書房新社)、『夫婦のルール』(講談社)など。
1943年東京都生れ。早稲田大学名誉教授。エジプト考古学者。66年当時早稲田大学生で、アジアで初めてのエジプト調査隊を恩師故川村喜一教授と計画し実行。その後カイロ大学に留学し、45年にわたって現地調査を行った。1987年にはクフ王のピラミッド南側から4550年前の太陽の船をハイテクで発見し、2011年には同船坑の蓋石を取り出し、現在船の部材を取りあげ復原に向けてプロジェクトを進行させている。この他に未盗掘墓を四墓発見したり、王家の谷アメンヘテプ三世王墓の修復をユネスコと共同プロジェクトとして実施中。