贈る心得。ご縁結びのスイーツ

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

贈る心得。ご縁結びのスイーツ

オクルココロエゴエンムスビノスイーツ

講談社の実用書

「手みやげ」は贈り主の気持ちを直接お伝えできる最高のコミュニケーションツールです。季節行事以外のふとした機会に、気の利いたスイーツをさりげなく手渡しすれば、好感を持たれるうえに話題も増えて、人間関係が円滑になったり、ビジネスチャンスが生まれたりします。本書では、効果的なスイーツの贈り方を指南。ギフトの達人が厳選した「和洋のスイーツ51品」を、分かりやすくシチュエーション別に美しい写真で紹介します。


「スイーツを贈る」という行為はおもてなしのひとつであり、なかでも相手に渡す「手みやげ」は贈り主のメッセージや人となりを直接お伝えできる最高のコミュニケーションツールです。季節行事や誕生日以外のちょっとした機会にも、親戚や仕事相手、友人などに、手軽で気の利いたスイーツをさりげなく手渡しすれば、好感を持たれるうえに話題も増えて、人間関係が円滑になります。
 また相手の好みやライフスタイルを考えることで、相手と親密になれたり、ビジネスチャンスが生まれたりします。その有効性を認識せず、無難な品でお茶を濁してしまうのは大変もったいないことです!
 そこで、コミュニケーションツールとして効果的に「スイーツ」を使いこなすヒントを解説します。ギフトの達人ならではのセンスで選び抜かれた「上品でおいしいスイーツ51品」を、和洋のジャンルを取り混ぜて様々なシチュエーション別に美しい写真で紹介します。


  • 前巻
  • 次巻

目次

【序章】手みやげは最高のコミュニケーションツール
【1章】手みやげチャンス別・好感度UPスイーツ
 *気軽に贈れるバレンタインこそ本命チョコ
 *同年代の女性に贈るときは女子力高めなものを
 *年配の方に贈るときは、常識のある方と思われたい
 *仕事相手の職場へ伺うときは、気がきくと思われたいetc.
【2章】自分の鉄板手みやげをもつことが大切!
     ~「鉄板=有名店のお菓子」ではありません
 *まずは出身地のお菓子を知ろう
 *日本人なら五節句はやはり知っておきたい
 *“ここでしか買えないお菓子”は魔力がある
 *誰もが好きなシュークリーム、プリンの鉄板をもつ etc.
【3章】1000円以下が魅力のプチプラスイーツ
 *老舗だってプチプラの逸品がある
 *引き菓子にはパッケージが可愛いものを!
 *プチプラはお酒・お茶とのW使いが有効
【4章】「手みやげの達人」と呼ばれるまで
【裏地流 粋な手みやげルール】

書誌情報

紙版

発売日

2015年01月16日

ISBN

9784062193191

判型

四六

価格

定価:1,540円(本体1,400円)

ページ数

152ページ

電子版

発売日

2015年03月06日

JDCN

0621931900100011000Y

初出

本書は世界文化社より刊行された『MISS』の連載「裏地桂子の美人な手土産」ほかに加筆、改筆し、再編集したものです。

著者紹介

著: 裏地 桂子(ウラジ ケイコ)

ギフトコンシェルジュ。クリエイティブコーディネーター。草月流師範。1996年より、『Grazia』『婦人画報』『メイプル』などの女性誌でライター、コーディネーターとして活躍。衣食住ライフスタイル全般に精通し、食通、きもの好き、京都好きでも知られる。現在は企業やショップの商品企画、商品セレクション、プロデュース、ブランディングなどを数多く手がけている。個別指導の「草月流師範・裏地桂子のいけばな教室」を主宰。近著に『ほめられきもの宣言』(小学館)、『もの、好き。』(講談社)、『わたし好みの口福のギフト100味選』(扶桑社)など。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧