早大を出た僕が入った3つの企業は、すべてブラックでした

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

早大を出た僕が入った3つの企業は、すべてブラックでした

ソウダイヲデタボクガハイッタミッツノキギョウハスベテブラックデシタ

早稲田大学を卒業した23歳の僕には、それなりの未来が拓けているはずだった。でも、「それなり」などありはしない。32歳になるまで、僕が入社して、そしてクビになった3つの会社は、すべてが「ブラック企業」だった。


 早稲田大学を卒業した23歳の僕には、それなりの未来が拓けているはずだった。でも、「それなり」などありはしない。32歳になるまで、僕が入社して、そしてクビになった3つの会社は、すべてが「ブラック企業」だった。
 システムエンジニア(SE)、先物取引、業界新聞……これがブラック企業の実態だ。
 この10年間、この国では何が起こってきたか? ブラック企業をやめ、ライターとなった著者が赤裸々に明かす、前代未聞のノンフィクション。


  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに
■第一章 望まれぬ採用――早大卒業、SE会社へ
 就職が決まらないまま迎えた卒業式/ハローワークの模擬面接/学歴が高すぎる/六本木ジョブパーク/合同就職面接会/SE企業の筆記試験/社長室だけ豪華だった/「ここで精神をたたき直せば、入社させるかもしれないよ」/ソニーの会議室での研修/「何様のつもりなんだ」/プログラミング言語を独習せよ/入社一日目は「挨拶の練習」/ダメだったらさよならだ/残業代は出ないが……/社長の説教と部長の嫌味/正社員の身分を手に入れるために/自分は何をやっているのだろうか/夏休みはない/クビの予感/「君はこれ以上伸びる見込みがない」/自己都合退職
■第二章 怒鳴られる日々――FX投資会社への転職
 どこにも採用が決まらない!/リクルートスーツ/不採用の理由は「雪だから」/君らが新卒第一号や/中学生も解けそうな筆記試験/何の仕事かはわからない/目をぎらつかせる人事担当者/出身大学を言え/「コンプレックスを抱えた人間が向いている」/入社式/ヤンキー系の課長/日経新聞とFX/電話勧誘営業のスタート/何様のつもりなんだ/終業後のミーティングで「人格に問題がある」/新人歓迎会/「アポもとれない奴は人間じゃない。死ね」/電話帳を使った無差別営業/昼休みだけが息抜き/為替営業の実態/ひたすら電話/叱責といじめ/残業手当はなく、歩合だけ/見込み客の家を訪問/話術がすべて/母へのプレゼント/上司は「クズ左翼。産経読めよ」と/遅刻の罰ゲーム/起き上がれない/「鞄を昼休みに持ち出すな」/必死で勉強したのに/病院に行く/会社で正座させられる/この会社は詐欺だ/退職届を出して
■第三章 大人のいじめ――業界紙記者になる
 転職エージェントへの登録/業界紙の筆記試験/初任給は二十二万円/物流企業からもらう「賛助金」/労働基準法は守るつもりのようだ/懇親会で「きょうは無礼講だ」/解雇された社員がいる/「ファイル名に日付をいれるな」/録音もしない座談会/知るか」「ゴミくず」/マニュアルは古い手書きのプリント/人間砂漠のような会社/新聞を購読しない記者たち/社長の激怒/「この新聞は、オナニー新聞なんだ」/企画会議の欠席/隣の同僚は、先に辞めた/「作文を書いてもらおうか」/上司は「宗教ジャーナリスト」になった
おわりに

書誌情報

紙版

発売日

2015年03月11日

ISBN

9784062194358

判型

四六

価格

定価:1,100円(本体1,000円)

ページ数

218ページ

電子版

発売日

2015年04月10日

JDCN

0621943500100011000R

著者紹介

著: 小林 拓矢(コバヤシ タクヤ)

こばやし・たくや●1979年、山梨県甲府市生まれ。早稲田大学教育学部社会科社会科学専修卒業。大学卒業後、3つの企業勤務を経て、現在はフリーライター。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT