小説の書きかた

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

小説の書きかた

ショウセツノカキカタ

神奈川県立横須賀文翔高校文芸部のキミコ、ハルノ、カエデの女子3人は、大造の指導の下、小説誌の新人賞に共作で応募することになった。原稿用紙300枚を女子3人がリレー形式で書いていくという。キミコは悩んだ。4月までサッカー部にいて、小説なんて、読んだことさえないのだから……。独自のメソッドで書き進み、夏の千葉・内房合宿で、プロの小説家の藤堂久作に出会い、共作小説は順調に仕上いったが……!?


神奈川県立横須賀文翔高校文芸部は2年生ばかりの総勢4人。キミコ、ハルノ、カエデの女子3人は、大造の指導の下、小説誌の新人賞に共作で応募し、文化祭で発表することになった。原稿用紙300枚を10枚ずつ、女子3人がリレー形式で書いていくという。大造は編集者の役回りだ。
キミコは悩んだ。4月までサッカー部にいて、小説なんて書いたことがないのはもちろん、まるで読んだことがない。
・アイポ!(アイポイント/小説の語り手のアイポイント=視点を定める)・ストップ&ゴー!(体言止めを気にしない)・シルコジオ!(汁粉・塩/悲しいときこそ明るく描く)――大造の文章指導は独創的だ。
独自のメソッドで書き進み、夏の千葉・内房合宿で、プロの小説家の藤堂久作に出会い、共作小説は順調に仕上がっていく。キミコもなんとか小説作法を身につけていったが……!?


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

目次

一  スカブンのブンブン
二  リレー小説
三  キミコとブンブン部員たち
四  小説のタイトル 『立ちなおりガール』
五  小説の書きかた 「アイポ」と「コンカツ」
六  夏合宿!
七  小説家・トドやん
八  料理と小説
九  小説の書きかた 「ストップ&ゴー」と「シルコジオ」
十  なぜ大造は小説好きになったか
十一 小説の書きかた 「あきらめなければ失敗じゃない」
十二 ラストスパート!
十三 嵐のファミレス
十四 小説の書きかた 「ダメ出しがいい原稿をつくる」
十五 一次選考
十六 小説の書きかた 「思いつきをとことん愛せ」

書誌情報

紙版

発売日

2015年09月04日

ISBN

9784062196598

判型

四六

価格

定価:1,430円(本体1,300円)

ページ数

258ページ

電子版

発売日

2015年11月06日

JDCN

0621965900100011000M

著者紹介

著: 須藤 靖貴(スドウ ヤスタカ)

1964年東京都生まれ。駒澤大学文学部卒業。 スポーツ誌の編集者などを経て、1999年第5回小説新潮長篇新人賞を受賞し、作家デビュー。 おもな作品に、『おれたちのD&S(デマンドアンドサプライ)』『どまんなか1~3』『セキタン! ぶちかましてオンリー・ユー』『3年7組食物調理科』(講談社)、『消えた大関』(PHP研究所)、『デッドヒート1~4』(角川春樹事務所)、『スクールセイバー 学園危機一髪!』『フルスウィング』『押し出せ青春』『セコンドアウト』(小学館)、『俺はどしゃぶり』(光文社)などがある。

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT