
マイページに作品情報をお届け!
地図を読むと、山はもっとおもしろい! コミックだからよくわかる 読図の「ど」
チズヲヨムトヤマハモットオモシロイコミックダカラヨクワカルドクズノド
- 著: 鈴木 みき
登山地図、地形図、コンパス。登山道具に挙げられていても人任せだったアナタ、持っているのに使い方がイマイチわからないアナタ、使うのが面倒くさいアナタ、地図読みしたくて読図本を読もうとしてもチンプンカンプンだったアナタ……そんなアナタ方に捧げる、日本でいちばんわかりやすい読図本(たぶん)!
Contentsは以下の通り。
巻頭カラー口絵 (登山地図・地形図・コンパスの実際)
序章 はじめに
「登山道読み」しませんか?
Column1 地図読みタイプ診断チャート
第1章 地図+コンパスは最強ナビ
地図って なに? 「山用」は どれ?
覚えてほしい「山の地形」
読図に必須のコンパス
読図のキーワード「現在地を知る」
Column2 地図好きスズキの地図の思い出
第2章 登山地図を読んでみよう!
「登山地図」ってどんな地図?
登山地図の「楽しい読み方」
Column3 地図の便利帖
第3章 地形図とコンパスを使ってみよう!
「地形図」とはなんぞや?
「等高線」がわかる!
コンパス操作のための「磁北線」設定
コンパスの「操作法」
<コンパス操作のまとめ一覧>
レッツ 山de読図ミッション
◇分岐deミッション
◇山頂deミッション
<ミッションのまとめ一覧>
Column4 スズキの一考/地形図のコピー
第4章 読図を練習しよう!
「受講」のすすめ
読図の「自主トレ」
第5章 先読みをマスターしよう!
読図の「ど」だけで先読みできる
終章 おわりに
読図の「ど」のその先に
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
Contents
巻頭カラー口絵 (登山地図・地形図・コンパスの実際)
序章 はじめに
「登山道読み」しませんか?
Column1 地図読みタイプ診断チャート
第1章 地図+コンパスは最強ナビ
地図って なに? 「山用」は どれ?
覚えてほしい「山の地形」
読図に必須のコンパス
読図のキーワード「現在地を知る」
Column2 地図好きスズキの地図の思い出
第2章 登山地図を読んでみよう!
「登山地図」ってどんな地図?
登山地図の「楽しい読み方」
Column3 地図の便利帖
第3章 地形図とコンパスを使ってみよう!
「地形図」とはなんぞや?
「等高線」がわかる!
コンパス操作のための「磁北線」設定
コンパスの「操作法」
<コンパス操作のまとめ一覧>
レッツ 山de読図ミッション
◇分岐deミッション
◇山頂deミッション
<ミッションのまとめ一覧>
Column4 スズキの一考/地形図のコピー
第4章 読図を練習しよう!
「受講」のすすめ
読図の「自主トレ」
第5章 先読みをマスターしよう!
読図の「ど」だけで先読みできる
終章 おわりに
読図の「ど」のその先に
書誌情報
紙版
発売日
2015年08月07日
ISBN
9784062196697
判型
A5
価格
定価:1,320円(本体1,200円)
ページ数
148ページ
電子版
発売日
2016年03月25日
JDCN
0621966900100011000N
著者紹介
東京生まれ。24歳のころにカナダで1年間を過ごし、そのときに出会った山に圧倒されて登山にはまる。『ヤマケイJOY』の読者モデルの仕事をきっかけに、数々の山登りを体験。また山小屋でのアルバイトを経てさらに山への愛情を深め、登山系イラストレーターを生業とするようになる。コミックエッセイのデビュー作、『悩んだときは山に行け!』(平凡社)は、山ガールブームの先駆けとしてヒット。以降、山登りを勧めるコミック作品を次々と著し、雑誌『山と渓谷』『フィールドライフ』などへもイラストや紀行文を寄せるなど、山に登りつ執筆活動を続けている。また、旅行社の登山ツアー企画へ協力するなど、活動の幅を広げている。著書多数、近著は脱・初心者組に捧げる実用コミックエッセイ『山、楽しんでますか? 安心安全登山のための「次のステップ」』(講談社)。 ブログ:「すずきみきのとりあえず裏日記」http://ameblo.jp/suzukimiki/