未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI

ミライノクルマガデキルマデセカイハツスイソデハシルネンリョウデンチジドウシャミライ

限りある資源のため――環境への配慮のため――後世に美しい地球を手渡すため――ガソリンで走り、二酸化炭素を排出する自動車ではなく、水素から発電して走る燃料電池自動車の本格的な市販に向けて、情熱を注いだ人たちがいます。日本の技術の素晴らしさと、登場人物達の熱いハートにワクワクしながら、働くとはどういうことかを考えさせられる、ドキュメント小説です。


限りある資源のため――
環境への配慮のため――
後世に美しい地球を手渡すため――
ガソリンで走り、二酸化炭素を排出する自動車ではなく、水素から発電して走る燃料電池自動車の本格的な市販に向けて、情熱を注いだ人たちがいます。
実験車ではなく、一般の人たちに乗ってもらう市販車の開発には、トヨタ自動車が名乗りを上げました。
それは数々の困難を抱えていました、でもいま自分たちがやらなくてどうする?と手探りでひとつずつ、問題をクリアしていきます。
技術者、デザイナー、商品開発……多くの人たちの協力と努力を経て夢が実現されていく様子は、こどもたちがこれからどんな仕事に就くとしても、きっと折々に思い出され、励まされることと思います。
日本の技術の素晴らしさ・誠実さを実感しながら、登場人物達の熱いハートにワクワクできる、ドキュメント小説です。


  • 前巻
  • 次巻

目次

コラム「燃料電池ってなに?」
プロローグ
1 燃料電池自動車プロジェクト
2 世界初への挑戦
3 水素を逃がすな!
4 いいクルマにするために
5 色をつくる
6 名前は大切なプレゼント
7 トラブル発生
8 つくるための技術
9 発表!
あとがき

書誌情報

紙版

発売日

2016年06月24日

ISBN

9784062201148

判型

四六

価格

定価:1,320円(本体1,200円)

ページ数

176ページ

電子版

発売日

2016年08月26日

JDCN

0622011400100011000W

著者紹介

作: 岩貞 るみこ(イワサダ ルミコ)

ノンフィクション作家・モータージャーナリスト。 主な児童書のノンフィクション作品に『しっぽをなくしたイルカ~沖縄美ら海水族館フジの物語~』『命をつなげ!ドクターヘリ~日本医科大学千葉北総病院より~』『青い鳥文庫ができるまで』(いずれも青い鳥文庫)など、丹念な取材に基づいた素材を、こどもにわかりやすい構成と文章でまとめる筆力に定評がある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT