たべもののおはなし オムライス オムライスのたまご

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

たべもののおはなし オムライス オムライスのたまご

タベモノノオハナシオムライスオムライスノタマゴ

 たまごというのは、もともと、ゆめみがちな食べものでして、にわとりのママから生まれたときから、白いからの中には、ゆめがいっぱい、つまっているのです。
 一番人気のゆめは、オムライスです。つやつやの黄色いうすやきたまごになって、オレンジ色のケチャップライスをくるんとつつみこむ。はなやかで、ほこらしげなあの晴れすがたに、だれもがあこがれているのです。
 同じママから生まれたタマコ、タマミ、タマエ、タマキの四姉妹も、やっぱり、オムライスをゆめみていました。
 しかし、四姉妹を買ったのは、れいぞうこにトマトケチャップどころか、バターも、マヨネーズもおいていない、おばあさんで!?
 本気でゆめをかなえるなら、もっと、自分でがんばらなきゃ、とさとったタマキは、れいぞうこをとびだし、ゆめをかなえるたびに出ました。
 ながいたびのはてに行きついたのは、「まぼろしのオムライス」をつくるというレストラン小山。しかし、そこで「まぼろしのオムライス」となるためには、力をつくして、オーディションをかちぬかなければならないのです。 
 はたして、タマキはゆめをかなえることができるのでしょうか!?

●刊行の趣旨
 子どもたちが大好きなおいしい食べ物が登場する創作童話を、10人の豪華執筆陣が書き下ろしました。
 身近なテーマで、読書に慣れていない子でも読みやすい、小学校低学年向け童話シリーズです。

●シリーズ「たべもののおはなし」の特色
・直木賞、野間児童文芸賞受賞作家など、現代を代表する一流童話作家の書き下ろし。
・誰にとっても身近な「食べ物」がテーマなので、本を読む習慣のないお子さんでも手に取りやすい作品ばかりです。
・ほぼすべての場面に、人気画家のイラストが入っているので、1、2年生でも一人で読めます。
・巻末コラムでは、栄養、マナー、文化等について簡単に紹介。食べ物への理解が深まります。
・A5判、80ページ(一部カラー)。朝読にもぴったりのボリュームです。

●シリーズ「たべもののおはなし」のラインアップ
2016年10月発売
オムライス のおはなし (森 絵都)
おむすび のおはなし (もとしたいづみ)
以下、続刊


Ⓒ森絵都/陣崎草子

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2016年10月26日

ISBN

9784062202640

判型

A5

価格

定価:1,320円(本体1,200円)

ページ数

80ページ

電子版

発売日

2023年01月20日

JDCN

06A0000000000610245X

著者紹介

作: 森 絵都(モリ エト)

1968年東京都生まれ。作家。早稲田大学卒業。『リズム』(講談社)で第31回講談社児童文学新人賞受賞。同作品で椋鳩十児童文学賞を受賞。『宇宙のみなしご』(講談社)で野間児童文芸新人賞、産経児童出版文化賞ニッポン放送賞を受賞。『アーモンド入りチョコレートのワルツ』(講談社)で路傍の石文学賞、『つきのふね』(講談社)で野間児童文芸賞、『カラフル』(理論社)で産経児童出版文化賞、『DIVE!!』(講談社)で小学館児童出版文化賞を受賞。『風に舞いあがるビニールシート』(文藝春秋)で第135回直木賞を受賞。 その他に『6月のおはなし 雨がしくしく、ふった日は』(講談社)などがある。

絵: 陣崎 草子(ジンサキ ソウコ)

1977年大阪府生まれ。絵本作家、児童文学作家、歌人。大阪教育大学芸術専攻美術コース卒業。『草の上で愛を』で第50回講談社児童文学新人賞佳作を受賞。絵本に『おむかえワニさん』(文溪堂)、著作に『片目の青』(講談社)『桜の子』(文研出版)、歌集に『春戦争』(書肆侃侃房)などがある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT