パーソナルコンピュータ博物史

マイページに作品情報をお届け!

パーソナルコンピュータ博物史

パーソナルコンピュータハクブツシ

日々進化するパソコンの、進化の過程を一挙に知ることができる、技術者必携の書。
国立科学博物館が認定する「未来技術遺産」にも、シャープMZ80Kや日本電気のPC-8001が選ばれており、また情報処理学会でも毎年「情報処理技術遺産」を認定しています。
何千万円もする巨大な機械が、わずか数十年で一般家庭に普及し、各個人が所有するまでに至る過程は、まさに革命期と呼べるほどの激動の時代でした。この変革期の技術や製品を後世に語り継ぎ、紹介していくことが、次世代への責任であり、本書の使命でもあります。

本書では日本最初のコンピュータ専門学校である京都コンピュータ学院が、設立当初から授業で使用したパソコンを保管しているKCGコンピュータミュージアムにより編集されています。
普段目にすることがない、第一級の資料的価値があるパソコンたちを豊富な写真と資料で体系的に紹介することにより、激動の変革期における技術進化を一読して体感できるでしょう。


  • 前巻
  • 次巻

オンライン書店で購入する

書誌情報

紙版

発売日

2017年03月16日

ISBN

9784062205634

判型

四六

価格

定価:1,430円(本体1,300円)

ページ数

144ページ

著者紹介

著: 京都コンピュータ学院KCG資料館(コンピュータミュージアム)(キョウトコンピュータガクインケーシージーシリョウカン コンピュータミュージアム)

日本最初のコンピュータ専門教育機関である、京都コンピュータ学院(KCG)が、設立当初より授業で使用してきたコンピュータを保存、一部公開(要事前予約)している資料館

オンライン書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT