
素数の不思議
ソスウノフシギソノハッケンカラコンピュータケイサンマデ
- 著: 堀場 芳数

2、3、5、7、11、13……素数の不思議ワールドへようこそ!!
素数は、1とその数自身以外には約数をもたない整数のことだ。スーパーコンピュータで巨大素数を捜す、国や大企業が安全確保のために暗号として素数を利用する……今、この素数が話題になっている。古代ギリシアのユークリッド以来、素数は多くの数学者たちを魅了してきた。エラトステネス、メルセンヌ、フェルマー、オイラー、ガウス、ディリクレ、チェビシェフ、リーマン、アダマール、プーサン、セルバーグ……。彼らによって、素数はどのように解明されてきたのだろうか。
- 前巻
- 次巻
目次
第1章 どうやって数は発達してきたか
第2章 自然数の使い方いろいろ
第3章 約数・倍数と素数
第4章 メルセンヌ素数とフェルマー素数
第5章 素数の分布は
第6章 素数の研究いろいろ
第7章 コンピュータで素数に挑戦しよう
書誌情報
紙版
発売日
1994年08月17日
ISBN
9784062570282
判型
新書
価格
定価:812円(本体738円)
通巻番号
1028
ページ数
244ページ
シリーズ
ブルーバックス