DNAで何がわかるか

DNAで何がわかるか

ディーエヌエーデナニガワカルカイデンビョウ・ディーエヌエーカンテイカラジンルイノコンゲンマデ

ブルーバックス

人類の起源は果たしていつか?
「現代人の遺伝子をたどってどんどん過去に遡ると、20万年前、東アフリカにいた1人の女性に行き着く」これが1986年に発表されたイブ仮説。人の細胞内にあるミトコンドリアの遺伝子を世界中から集め、塩基配列の違いを比較して、人類の系統樹を作って出された結論だ。このミトコンドリア、父親のものは子どもに受け継がれないという性質がある。つまり、世界中の人に「あなたのお母さんは誰?」と聞いていったら、1人の共通のお母さんに行き着いたということ。これに驚いたのは、化石の研究者。約440万年前のラミド猿人の化石が、人類に直結する最古の化石としているからだ。これではあまりにも差がありすぎる。人類起源の論争は、はじまったばかりだ。


  • 前巻
  • 次巻

目次

1 遺伝子に隠された病因
  1.不思議な繰り返し
  2.糖尿病に弱い日本人
  3.「知らないでいる権利」……進む遺伝子診断
2 解明進む遺伝子
  1.次々と新遺伝子判明
  2.遺伝子の「働き」が問題
  3.フランスが先制、焦る日本
3 遺伝子が語る人類の過去
  1.人類の2人のお母さん
  2.酒に強い縄文人
  3.性で異なる遺伝子の働き
  4.DNAに潜むウイルス
4 生命を操る遺伝子
  1.素質(遺伝子)か環境か
  2.遺伝子が時間を管理
  3.生物時計が止まる時
  4.遺伝子を守る遺伝子
5 DNAで個人識別
  1.1個の違いが分かる
  2.DNA鑑定の3方法
6 一歩先行く動植物の遺伝子技術
  1.遺伝子で絶滅動物を救う
  2.どこまでできる“改造動物”
  3.動き出した植物バイオ
  4.花を咲かせる遺伝子
  5.植物の“錬金術”

書誌情報

紙版

発売日

1995年11月15日

ISBN

9784062570947

判型

新書

価格

定価:946円(本体860円)

通巻番号

1094

ページ数

222ページ

シリーズ

ブルーバックス

著者紹介