
マイページに作品情報をお届け!
考える血管
カンガエルケッカンサイボウノソウゴサヨウカラミタアタラシイケッカンゾウ

血管は、単なるパイプではなかった! 急速に進展した分子レベル、遺伝子レベルの研究は、従来の血管像をあざやかに描き変えた。全身の細胞と情報をやりとりし、相互に影響をおよぼしあいながら能動的にふるまう、「考える」システムとしての姿が見えてきたのである。ノーベル賞学者が予言した「動脈硬化を進める遺伝子」の発見者が、最新の知見を引っ提げ、知られざる血管の実像をヴィヴィッドに語る。
血管は、単なるパイプではなかった! 急速に進展した分子レベル、遺伝子レベルの研究は、従来の血管像をあざやかに描き変えた。全身の細胞と情報をやりとりし、相互に影響をおよぼしあいながら能動的にふるまう、「考える」システムとしての姿が見えてきたのである。
たとえば、収縮しなければならないときは自ら収縮物質を生成する。肝臓などの臓器とは互いの存在に重要な因子を出して支えあう。さらには、がん、高血圧症、心臓疾患など、重い病気に重要な役割を果たすことが判明し、血管への注目度は日々高まっている。
ノーベル賞学者が予言した「動脈硬化を進める遺伝子」の発見者が、最新の知見を引っ提げ、知られざる血管の実像をヴィヴィッドに語る。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
プロローグ コレステロールをためる遺伝子
第1章 伸びる血管
第2章 躍動する血管
第3章 血管を彩る血球たち
第4章 詰まる血管
エピローグ 脳のなかのスカベンジャー受容体
書誌情報
紙版
発売日
1997年06月20日
ISBN
9784062571760
判型
新書
価格
定価:1,012円(本体920円)
通巻番号
1176
ページ数
206ページ
シリーズ
ブルーバックス
電子版
発売日
2014年10月17日
JDCN
0625717600100011000A