
親子で楽しむ生き物のなぞ
オヤコデタノシムイキモノノナゾセイタイシュウセイノフシギナナジュウニ
- その他: 内山 裕之

本当なの?
●ワニの卵は33℃以上でオス、30℃以下だとメスになる
●キリンの睡眠時間はたったの20分
●17年に一度だけ大発生するセミがいる
「へえー」「まさか!」と叫びたくなるような発見がつまっている!
ツバメはなぜ、わざわざ人家に巣をつくる?パンダはなぜ、ヒトやサルみたいに笹をつかめる?シマウマの縞は草原で目立たないの?さまざまな環境を生きぬくために編みだした生き物たちの不思議でなぞめいた生態や習性を、Q&A形式で分かりやすく解説。親子で簡単に実践できる観察・飼育編付。
観察編ではこんなことができる――
●イソギンチャクを歩かせる
●アシナガバチで都市化を測る
●オス化したメスの貝を見つける
●懐かしいフナの解剖をアジで再現!
――まわりをうならせる自由研究をするためのヒントがいっぱい!
- 前巻
- 次巻
目次
第1部 知って楽しむ編
第1章 街で見かける生き物のなぞ
第2章 干潟と堤防にいる生き物のなぞ
第3章 野原や雑木林にいる生き物のなぞ
第4章 川や池、田んぼにいる生き物のなぞ
第5章 森に棲む生き物のなぞ
第6章 動物園にいる生き物のなぞ
第7章 ペットのなぞ
第8章 家の中にいる生き物のなぞ
第2部 観察・飼育して楽しむ編
第9章 身近な生き物を観察する
第10章 上手に飼育する
書誌情報
紙版
発売日
2004年07月17日
ISBN
9784062574495
判型
新書
価格
定価:946円(本体860円)
通巻番号
1449
ページ数
224ページ
シリーズ
ブルーバックス
著者紹介
その他: 内山 裕之(ウチヤマ ヒロユキ)