
単位171の新知識
タンイヒャクナナジュウイチノシンチシキ
- 著: 星田 直彦

人間の歴史がつまった単位のおもしろさを発見! 古代から、人の生活に欠かせないものだった「単位」。長さや時間、質量を表す基本的な単位から、力や電気量、エネルギーを表す単位、さらにはそれらを組み合わせた単位など、全171項目を取り上げ、なりたちにまつわるエピソードをからめてその単位の意味をわかりやすく解説。「単位のしくみ」をすっきり解きほぐす。
人間の歴史がつまった単位のおもしろさを発見!
古代から、人の生活に欠かせないものだった「単位」。長さや時間、質量を表す基本的な単位から、力や電気量、エネルギーを表す単位、さらにはそれらを組み合わせた単位など、全171項目を取り上げ、なりたちにまつわるエピソードをからめてその単位の意味をわかりやすく解説。「単位のしくみ」をすっきり解きほぐす。
こんな単位の疑問にも答えます!
●「月」は単位ではない?
●「震度」と「マグニチュード」ってどう違うの?
●九十九里浜は、本当に九十九里もあるの?
●「長さ」は「時間」がなければ決められない?
●1等星の明るさは、2等星の2倍ではない?
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章 単位とはなにか
第2章 長さ
第3章 質量
第4章 時間
第5章 面積と体積・容積
第6章 速度・加速度と力
第7章 温度とエネルギー
第8章 電気・磁気と物質量・濃度
第9章 光・放射能・音
第10章 角度とその他の単位
書誌情報
紙版
発売日
2005年06月20日
ISBN
9784062574846
判型
新書
価格
定価:1,100円(本体1,000円)
通巻番号
1484
ページ数
272ページ
シリーズ
ブルーバックス
電子版
発売日
2013年04月26日
JDCN
0625748400100011000E