宇宙100の大誤解

宇宙100の大誤解

ウチュウ100ノダイゴカイイワレテミレバマチガイダラケ

ブルーバックス

「月」は丸くない!?

思い込みを捨てれば、宇宙の姿が見えてくる
ブラックホールは宇宙空間に空いた真っ暗な穴?彗星の尾はいつも後ろになびく?私たちの宇宙に関する「常識」は、じつは勘違いだらけだった!100の誤解を取り上げて、その間違いをわかりやすく解説し、思い込みと真実の溝を埋めていく。誤解に陥らないための処方箋つき。

間違いの多かった問題にチャレンジ!○?×?
●四季の変化が起こるのは、地球と太陽の距離が変化するから――正答率30%
●地球にいちばん似ている惑星は火星である――正答率30%
●表面温度が一番高い惑星は水星である――正答率40%


  • 前巻
  • 次巻

目次

第1部 宇宙に関する誤解
 第1章 星空や星座についての誤解
 第2章 地球や月についての誤解
 第3章 太陽や太陽系についての誤解
 第4章 星・銀河系・銀河・宇宙についての誤解
 第5章 宇宙にまつわるその他の誤解
第2部 科学と誤解
 第6章 誤解は誰のせいか
 第7章 誤解と私たちの内なる宇宙
 第8章 思い込みと誤解からの解放

書誌情報

紙版

発売日

2005年08月20日

ISBN

9784062574921

判型

新書

価格

定価:1,034円(本体940円)

通巻番号

1492

ページ数

264ページ

シリーズ

ブルーバックス

著者紹介